りんごのおつとめ品。
あっりんご食べたい、と買ってしまいました。
でもでも、切ってみたらスカスカ...
芋の食感。
や、やめといたらよかったあ~

どうしよう?
あっ、酵素ジュースにすればいっか
というわけで、甜菜糖からできたグラニュー糖で酵素シロップを作ることにしたのです。(上白糖や甜菜糖でもok )

作り方は簡単!
フルーツ(皮や種付き):砂糖=1:1.1
毎日手で混ぜて、泡が立って発酵したら濾して完成です。
今日はカットしたりんごが566グラムあったので電卓で ×1.1 にして。
623グラムのビートグラニュー糖をザザザ~。
明日、水分があがってきたら洗った手で混ぜ混ぜ。
1日1、2回手で混ぜます。
一週間くらいでできるかな
フルーツのカットした時に出る皮や種などでもできるので、気軽にやってみてください。
発酵する過程で砂糖のショ糖が酵素の力でブドウ糖に変わります。
去年作った青梅の酵素シロップがめちゃくちゃ美味しかったので、梅の季節にはまたアップしたいと思います。
それではまた。
マナミ
あっりんご食べたい、と買ってしまいました。
でもでも、切ってみたらスカスカ...

芋の食感。
や、やめといたらよかったあ~


どうしよう?
あっ、酵素ジュースにすればいっか

というわけで、甜菜糖からできたグラニュー糖で酵素シロップを作ることにしたのです。(上白糖や甜菜糖でもok )

作り方は簡単!


今日はカットしたりんごが566グラムあったので電卓で ×1.1 にして。
623グラムのビートグラニュー糖をザザザ~。
明日、水分があがってきたら洗った手で混ぜ混ぜ。
1日1、2回手で混ぜます。
一週間くらいでできるかな

フルーツのカットした時に出る皮や種などでもできるので、気軽にやってみてください。
発酵する過程で砂糖のショ糖が酵素の力でブドウ糖に変わります。
去年作った青梅の酵素シロップがめちゃくちゃ美味しかったので、梅の季節にはまたアップしたいと思います。
それではまた。
マナミ