やっとのことで配属が決まりました。


「首都圏キャリア Co. 首都圏」


よく内容はわかりませんが東京で中途採用系のお仕事をするみたいです。


一人前の男になれるよう東京の荒波にもまれてきます。

哲学、こんな言葉が心にとまります。


大学生活を始めたころから少しずつ感じ始め


いろんな活動に参加するにつれ強く感じるようになったこと。


何で?誰のために?何のために?そして自分は何をしたいのか?


それを深めていくために根源的に必要なこと


それは哲学だったり信念だったりするんだと思う。


なぜを常に問い続けよう。


哲学を持つものはきっと強い。

昨日は毎日就職EXPOin福岡ドームに潜入してきました。


かばんもペンも持たず明らかにシュウカツ生っぽくなかったかもしれませんが


一年前とはまた違った視点で合同説明会を観察してきました。


一年前はどんな企業があるのか、其の企業の事業内容はどうかなど・・・


今回は企業のブースの出し方や社員さんの雰囲気


人気ブースにするためにはどうしたらいいのかなど


ちょっぴり近い将来を想像してみました。


一点、会場でAPUの後輩に遭遇してしまい一言


「何してるんですか?」


そうですよね。変ですよねー


でも僕も勉強してるんです。


それでは、3回生のみなさんがんばってねー

これ気合はいります。


背筋が伸びますね。

プラダを着た悪魔
劇中のファッションももちろんのこと
ボスからの無理難題をクリアーしていく姿
春からの自分に重ね合わせてしまいます。
厳しい上司ほど果敢にアタックしていかなきゃいけないですね。

新年、久々に友達と会うことがあった。


大学に入ってから僕が1浪していたことや


忙しくさせていただいてたこともあって


なかなか旧友とは会えない数年間だった。


久々に会うみんなはそれぞれの道を歩き始めていて


ちょっぴりまぶしくかっこよく見えた。


大学に入ったときもそうだった。


一年間みんなに遅れているという気持ちもあって


がむしゃらに足を動かした。


結果、本当に人生でも大きな出会いをすることが出来たし


これが社会人一年目になる今年も出来たらいいなと思う。


大学入学時に感じたみんなとの遅れほどではないけど


それでもやっぱりみんなにおいつき追い越すために


常にハングリーに挑戦を続けないければいけないと心に思う。


そしてもうひとつ、心に残っていること。


人間として最もつらいことのひとつに遭遇してもなお


気持ちを切り替え前を向いて頑張っている人。


きっと一生消えることのない心と体の傷を抱えながらも


今の幸せをつかもうとしているその気持ちの強さ。


ちょっぴり涙が出そうでした。


僕もそれくらい心を強く持とう。


その人に会うたびに成長している姿を見せたいから。


そして認めてほしいから。


やっぱり人は人を成長させてくれる。


色々な人から学ぼうとするチャンネルだけは常に全開にしておこう。


きっとその方が僕は幸せな人生を送れるから。

2007年が始まってはや4日


今年一年は自分にとって本当に大切な一年になるはず


本当の意味での自立と自律をしなければならない


一人の人間として、男性としてもしっかりしないといけないと


心から思います


そしてこれまで本当にお世話になった人々に対し感謝の気持ちを忘れず


謙虚であろうと思います


それから少しずつそうゆう気持ちを何らかの形で


返せていけたら良いな


それではみなさん今年一年もよろしくお願いいたします。


今年は暖冬だーって思ってたけどやっぱり雪は降りました。


あんあまり寒くないからクリスマスも年末も雰囲気がなかったけど


やっと年越しの足音を感じました。


そんな雰囲気を感じるとふと実家に帰りたくなりました。


やっぱりみんなも実家に帰ってるみたいだし


恋しくなります。


それでもあと3日バイトを頑張らなきゃ。


しっかり働いてゆっくり休もう。

今年は暖冬だーって思ってたけどやっぱり雪は降りました。


あんあまり寒くないからクリスマスも年末も雰囲気がなかったけど


やっと年越しの足音を感じました。


そんな雰囲気を感じるとふと実家に帰りたくなりました。


やっぱりみんなも実家に帰ってるみたいだし


恋しくなります。


それでもあと3日バイトを頑張らなきゃ。


しっかり働いてゆっくり休もう。

昨日からはじめたお餅つきのバイト。台湾に行くための費用を稼ぐため


一日中杵と臼でペッタンコペッタンコと餅をついております。


昨日は杵でつく動作がぎこちなく激しい筋肉痛を患ってしまいました。


しかも上手に餅をたたけないので硬い石臼を思いっきり強打してしまい


作用反作用でかなりの衝撃が僕の手に・・・


おかげで握力なくなりました。


今日はおかげさまで餅をつくコツを覚えたのかスムーズなお持ちつきが


テンポもよくお餅が臼の中で回転していました。


上手に出来るとうれしいものです。


もうひとつ上手になったことが。


今回作っているお餅は全てあんこ餅なのですが


あんこを包むことも覚えました。


一日何百個も作っているうちに職人さんのように作れるようになっちゃいました。


やっぱり杵と臼でついて、手で包んだお餅はかなりおいしいです。


やわらかいんだけどこしがあるというか


みなさんにお勧めです。安部製菓のお手製お餅。


明日から31日までマルショクの鶴見店で実演販売しています。


機会があれば買いに来てください。


とりあえず31日まで別府で過ごして、その日かもしくは1日福岡に帰る予定です。

人生には刺激が必要だ!!


かっこいいものきれいなもの、うつくしいものなどなどに意識的に触れることは


本当に人生を豊かにしてくれると思う。


人工物でも自然物でもいいものはいい。


そしてそれをリアルに体験することは本当に大事だと思う。


その場の雰囲気や五感で感じるものっていうのはその場にいなければ


味わうことができないことが多々ある。


だから足を運ぶこと、自分の目で確かめること、そして好奇心を持ち続けることを忘れないようにしよう。


そんな僕が今日紹介するのは建築物。


こんなかっこいい部屋に住んだらインスピレーションも沸くと思います。


物件へ


こんなやつを発掘して自分の刺激に出来たらいいな