お久しぶりでございますw


なんとか生きてますよ~



さて去年の話、高校の文化祭が終わって東進模試を受けに行き、打ちのめされ・・・・。


進路変更を余儀なくされた悪夢の日から一年。




まぁ無事に洗足に受かったけど、あの時の悔しさと言えばこの19年の人生の中で一番だったかもね。


でもこれで良かったと思う。


たくさんの友達に知り合えたし、色々な先生に教わる環境でとっても勉強になる。


人生の転機だったのかもしれない。


最近は専らバッハとツェルニーをみっちりやっておりますよw


そんな大学生活。



あと3年、色々あると思うけど、全力で頑張る。


自分で決めたことだから。
大学入ってから早3ヶ月。


音大生ライフにやっと慣れてきた感じかなw


でも授業90分って長いよね~


実技系の授業は別に良いけど、教職系の授業が苦痛で溜まらんw


時間割を公開しようじゃないかw


月曜日

1.教職論

2.音楽分析基礎講座

3・4・5限がなくて・・・

6.音楽理論入門


火曜日

1.教職声楽(合唱)

2.音楽史(教職)

3.ピアノ音楽鑑賞研究

4.初見視奏Ⅰ


水曜日

1.法学(日本国憲法)

2.独語

3.演奏会実習(ゼミ)

4.器楽曲伴奏法

木曜日

1.ソルフェージュⅠ

金曜日

3.二重奏

4.古典派の音楽史

土曜日

ピアノ奏法研究(レッスン)



ってな感じ。


早くも単位が危ない授業がちらほらw


前期授業7月いっぱいだから頑張る。


人間関係のトラブルとか先生同士の派閥とかなんか色々だるいorz


先生同士の派閥ってどうしてこんなにも大人げないんだろうなぁ~

うちの大学なんか常勤の先生が少ない分マシなんだろうけどね~


自分の音楽に集中しよ。


せっかく年200万払って通ってるんだし。


ぶっちゃけ最初の4月ごろは音大に進んだことに若干後ろ髪をひかれたけど、今はそうじゃない。

明確な目標があって、尊敬できる先生がいて、一緒に楽しく勉強できる仲間がいる!!


それだけでもすごく幸せなことだと思う。


とりあえずピアノの先生は、学校の音楽の先生になるのは最後の手段にしておきなさいと。

・・・ピアノ専攻だもん。

ピアノ弾きたいから教育大から音大に変えたんだよね。


やっぱり音大に進んだからには4年間みっちりピアノの勉強したいよね。

音楽って難しいよね~
いつも偶然かと思ってたんだけど、予知夢をよく見る。



父方のおじいちゃんが無くなった時、親戚のおじさんが無くなった時、ひいおばあちゃんが亡くなった時・・・地震が起こるとき。


ただ、3月11日の地震の時は何も見なかった。


しかし、そのあと大きな余震が来る1~2日前に夢で見ることが多くなった。



まぁ偶然なんだろうけど。



今月末~6月の11日±2週間でどこかで震度5弱の地震が起きるかもしれない。(期間が広すぎるけど。)

夢の中では自分が実際に震度5弱の地震を体感していて、建物の柱の近くいるような夢。

あれはどこかの駅なのかな?



あまり大きなこと書くとパニックになるから今までかけなかったんだけど。


まぁ起きないことを願うしかないね。
東日本大震災から2ヶ月。


…少しずつ前に進んでるけど、状況は良くなってるとは言い難いかな。


東電の対応も結局はうわべだし(上層部が)、日本政府の対応も情報隠したりしてどうしようもないね。


いつからうちの国はどこぞの共産主義国になったんだろう。


『自衛隊は暴力装置』って言ったヤツは副官房長官になるし。

今回の震災だけじゃなくて、災害時の自衛隊の活躍見てたら口が裂けてもそんなことは言えないはずだ。


3月11日…卒業式の前日。


卒業式が1週間延期になってしまった。

でも中止にはならなかった。


あの日、1パソでDVD焼くために下準備してたら地震が来て一部の子はパニックになり…


窓際に立ってるヤツがいて慌てて窓から離れさせたんだけど…

特に大きな被害が無くて良かった。


ただ我が家はガラスボールが割れて、食用油が床一面にこぼれましたとさ。


大した被害ではない。


あの日、後輩と我が家に退避したんだよな~


地震で揺れてもモーツァルト弾いて語ってたんだけどw


エリザベスは田町の職場から大森まで荷物(水・夕飯の弁当)持って帰って来たんだよね~

感謝。


北海道南西沖地震、阪神淡路大震災、十勝沖地震、新潟県中越地震とか生まれたあとの震災は沢山あったけど、今回の東日本大震災は自分の心の中で一番辛い記憶が残ってるかな。


やはり大津波の被害が尋常じゃないわけで…


そんなこといったら北海道南西沖地震の奥尻島もなんだけど、申し訳ないけど、1歳だったから記憶が無い。


今、自分が何できるかって一番考えさせられた震災だったかな。


夏までに瓦礫を片付けないと伝染病とかが広がってしまうらしい。


怖いな。

今自分に出来ることをもう一度考えてみよう。
大学が始まってから1ヶ月経った。

大震災の爪跡…未だ消えず。

自分に出来ることと言えば、節電や募金かな。

音楽で出来ることは、被災地の方を思ってピアノを奏でることしかできないあせるあせる

非常にもどかしいしょぼん




まぁ…色々あったけど、なんとか大学4年間過ごせていけそうかな。


自分で考え抜いた末、決めた大学だからやっぱり楽しいよねキラキラ

友達にも本当に恵まれてる。


担任。が言ってたけど、一生大切にしなきゃな~



周りの人の支えがあったからこそ、今の自分があるグッド!


本当に感謝してますニコニコ


教員免許…とりあえず、1種免許状を専修免許状にグレードアップするのが夢www


その院の前に2年間他の場所で修行しないと。


夢の話w


今のピアノじゃダメな訳で。


もっともっと沢山さらわなきゃあせるあせる


先生曰く、まだまだ伸びるらしいから伸びきるまで頑張ろう!!


なんか毎日音楽漬けしかも異なる楽器を聞いてると自然と耳が肥えるよねあせる


人の演奏を聞くのってかなり勉強になるキラキラ



もっともっと沢山勉強しようアップアップ

オタクを極めよw
大学生になりますた。


東日本大震災で入学式が延期されてから約3週間。


色々あったな~


新しい友達もできたし、俺が長期間頭を悩ませてきたあの問題も解決したし。


担任。なら察してくださるかと…。


ピアノ科の友達も、それ以外の友達も増えてよかったひらめき電球


門下の先輩方も素晴らしい方たちばかりで、洗足に入れて本当に良かったな~って思っている今日この頃。


入学も無事にできて本当に恵まれてるな~って思ったひらめき電球


今日はエリザベスの機嫌がよくなくて…あせるあせる


色々大変。


これから帰るのが怖いよ。


腹区繰らないと。


飲み会帰りに玄関で仁王立ち…


どこかで聞いたことある話だな~


親子の血は争えないな~あせる



4月1日、無事に大学生になった。


入学式は4月18日。


心がけ次第かもしれないけど、音大って自分から世の中の情報を取り入れないとどんどん社会の動きが分からなくなるな。と3日で思った。



怖い。



音大=世間知らず

と思われないようにしないと。



まぁでもしょうがないよね~

自分の音楽やってたら、そんなのに気を配っている時間ないもの。



・・・・


前置きが長くなった。



とりあえず、生きておりますw

mixi始めました\(^o^)/

ハンネは相変わらず、hiroでございますw

毎日をボーっと過ごしておりますよ~


うまくやっていけそう!


俺を含めて、奇人変人の集まりwww


それはしょうがないよねw


教職課程も無事1年時の授業は履修できたし、後は単位を落とさないように頑張るだけw


ピアノは・・・とりあえず、試験曲決まって構成している段階でございます。


ベートーベンの17番のソナタ(テンペスト)第一楽章を弾きます~


ベートーベン、あまり好きじゃないけど、この曲は好きな部類に入るのかな。


まぁ・・・人間関係のドロドロしたのはあるけど気にしないw


俺は関係ないしw



さておき、そのうちスーツ着て美原に突撃しますよw


新しい音楽の先生にあいさつしておかなきゃw


校長にもねw


教育実習、行きますからw



あとは・・・エリザベスは相変わらずw


手に負えないけどスルー。


エリザベスに認めてもらえるように頑張る。


別にそれが目的じゃないんだけど。


また気が向いたときにブログ書くからこれからもよろしくm(_ _)m
1カ月と2日経って。


おととい、4号館で声楽の子とピアノ科男子二人と友達の友達とでピアノで遊んでたわけ。


14時47分に黙祷したよ。


1分過ぎたけど。



なにもできないもどかしさ。


できること・・・節電や募金くらい。


音楽やってても人に聞かせられるほど上手くはないし、被災地の方は今それでころではない。


俺も誕生日どころじゃないよな。


ケーキ買ってもらったり、なにかもらったりするのは大変うれしい。


でも、現地の人たちにその分のお金を寄付してほしいかな。


音楽を勉強している身としては、今は被災地の人を想ってピアノを弾くことしかできない。


それが逆に辛い。


合掌。