
まさに突然の完全復活であります。ハイ
登校から下校まで全時間行けただけでも進歩なのに、あれだけ無理だった自分の教室での授業出席。
しかも全時間!!
なして?何があった?( ゚ ▽ ゚ ;)ポカーン
(内心はホクホクですが、何か?)
確かに、彼女の携帯電話が老朽化、「今週も継続してがんばれたら機種変更してあげるよ」という、一見「釣り」風の約束はしましたが、そんなものはあくまでも最近独力で登校ができるようになった彼女への景気づけ、だいたい不登校の壁というのは、目先の物欲だけで乗り越えられるようなシロモノではありません。
(例え、学校へ行けない日があっても、機種変更はしてあげるつもりだったしねwww)
これはもう、言うまでも無く、彼女が自身の努力によって精神的に一山超えたことに他ならないでしょう。
もちろん相方との密なコミュニケーションも一役買ってると思います。日に日に、学校や友達との出来事、イベント予定があるごとに、それに対して自分の気持ちを率直に話し合うことが出来るようになっているようでしたから。
自分の中に発生するネガティブな思いと上手に付き合うようになってきたと言いましょうか、そういう思いに対して過剰に罪悪感を抱かなくなってきたと言いましょうか、とにかく、そういうものを表に出して彼女なりに消化できるようになってきたというのは、大きな成長かと思っております。
(何訳わかんない理屈ならべてんじゃ、おまいは!
)そしてもうひとつ、この春からはじめたエレキギター、バンド活動を目指して、彼女の中に完全に自分の特技・趣味として確立されたことも大きな要因でしょうね。「私といえば、これ!」みたいな存在は、彼女のような自己顕示欲が強く凝り性の性格の持ち主にとっては必要不可欠で、そういう意味で、日増しにエレキギターの腕があがり、さぁバンドを組むために活動しよう!っていうモチベーションができたことは、まさに砂漠にオアシスのようで救いの神となったことでありましょう。
何しろ、娘に感化されたお友達がベースを買ったり、ドラムをはじめるなどと口走ったりと、かなり回りを巻き込んでるようですからね。
* * *
ってなことで、達成感の経験などいろんな意味で「良かれ」と思い、徐々に自分の意思で学校に足を運び始めるようになった2ヶ月ほど前より、娘とこんな計画を実践しております。
名付けて
「打倒!不登校&
DQN友達! そして エレキギター ゲット 大作戦」
要するに学校への登校具合をポイント制にして加算、達成具合に応じて、クリスマスに新しいエレキギターがプレゼントされえる、という親父の趣味が思いっきり加味されたちょっと「?」マーク付きの教育的な大作戦なのであります。
詳細はこのポイント実績シートを拡大してご覧ください。
ポイント加算のルールは下記のとおり。
●ちょっと行って帰ってきちゃった=1点
(だけど、その分、家でドリルやって取り戻したら、+1点)
●遅刻または早退したけど3時間以上行った=2点
(不足分を家でドリルやって取り戻したら、+1点)
●ちゃんと朝から下校まで行ったよ!★=3点
目標ラインは2点/日、
エレキギター獲得のボーダーラインはその75%と設定。
12月25日まで登校日が約70日ありますので、獲得点数が
100点強: ノルマクリア、Fender JAPAN程度のギター!

140点越え:目標クリア、Fender USA(の安い奴)レベルのギター!

100点以下: 残念!!うまか棒とピック。

というプレゼント設定にしております。
↓こんな感じで日々、実績をシートに入力すると、達成率が出ます。
因みに、昨日はおまけで5点の加算を認めてあげました。
いやぁ、なんだか新エレキ購入が現実味を帯びてきましたね。(嬉しぃ・・・・)
やっぱり楽器は年月を経た良いものもいいですが、新品から自分で育てていくのがその醍醐味ですよね。彼女には演奏の腕とともにそういう深い楽しみも味わってほしいと思います。もちろん、音楽活動、バンド活動には学校生活とはまた違ういろんな体験が待ち受けてるでしょうしね。
因みに私は普通にアルダーボディ+ローズ指版のストラトが欲しいです。
(おい、このなんちゃって親父!おめえ、実はただ自分が新しいギター欲しいだけだろ!!!)
(ドキ、、、、い、いや、あなた、何をおっしゃる!!
)* * *
本日も、娘は日直まで引き受けて、フルタイム登校をした模様です。
はてさて、いつまで続くでしょうか・・・・・自分の気持ちと上手に相談しながら頑張ってもらいたいものですね。
