第213号:開発は面白い。皆さんも挑戦しよう! | 好き勝手社長の復活日記

好き勝手社長の復活日記

サラリーマン22年、独立して7年!
やりたいことをやって来た経営者の日記です。
『人は50歳を過ぎると、毎年一歳ずつ若返る』と信じています!

※このブログは「IT小笠原流道場」から改名しました。

―<今日の一言>―

 冬が来る前に案件を抱えよう!冬眠する熊のように。

―<今日の気分>―
 
 今日の夜はとても寒くなると天気予報が言っていました。
 仕方がないので、コートをひっぱりだしたらクシャクシャ!
 これまた仕方がないので、皺を伸ばしながら着てきました。
 まるっきり刑事コロンボの様です。
 難問題を解決する名刑事の様に、頭も回ると良いのですが、
 きっと寒さに、頭脳も鈍くなるに違いありません。
 
 などと、朝から余り意味のない話ですが、
 兎に角、今日も頑張りましょう。
 
 では、今日も一日良い日でありますように。
 
―<今日のIT>―
 
 第213号:開発は面白い。皆さんも挑戦しよう!
 
 いつの頃か、子供達は自分で想像をして遊ばなくなった。
 積み木があれば、お城を作っては守る側、攻める側の主人公になり、
 紙があれば、折り紙で形作りを工夫をしていた。
 音楽を聞けば、スターになる憧れをもち、
 絵を描けば、芸術家として全世界を駆け巡る夢を見たものだ。
 
 今、子供達には始めから出来あがったものを与えている。
 ブロックも全て完成した形で売っている。
 コンピュータゲームはシナリオが出来あがっている。
 この時代に想像力を自ら養うことは不可能かもしれない。
 
 前置きが長くなりましたが、
 自らの想像力をフル回転させ、物を作り上げることは
 新たな価値を生む原点と考えています。
 価値を生まなければ、資産はどんどん食い潰されていきます。
 価値を生むためには、ある程度の知識と知恵と資産が必要です。
 今、若干の資産を持っているのなら、
 価値を生む知識と知恵を養うことをお勧めします。
 
 では、価値を生むとはどういう事か。
 単純に言うと対価を得る事ができるもの、アイディアを
 作り上げる事です。
 作る事ができなければ、購入したものに更に価値を付ける事です。
 
 私が携わっている仕事は情報技術です。
 私が価値を生む一番の仕事は何か。
 それは、広い意味でのシステム開発です。
 
 自分の知識と労力で価値を生み出すのは、
 丁度、汗を流して畑に種を撒き収穫する様なものです。
 開発の過程は、まさに植物を育てるのと一緒です。
 綺麗な花が咲いた時には心が躍ります。
  
 皆さんも、情報システムの開発に限らず、
 「新たな価値を生む」何かの開発に取り組んでみましょう。
 きっと、自分の咲かせた花に満足するはずです。
 そして、日本が忘れてしまったものを思い出すでしょう。
 
 仕事に引退も定年もありません。
 誰もが生涯、ものを作り続ければ、日本の将来は明るいのです。
 
 <ご質問はこちらから:ogas@ogacom.jp
 
―<広告>―――
 
 ★情報システム、インターネット環境の『ホームページリフォームサービス』
 ★新ソリューション『携帯情報発信サービス・カシモミ』
  お勧め致します。
  是非、ご相談ください。
 
 <ご質問はこちらから:ogas@ogacom.jp

―<お知らせ>――

●ALL ABOUT Profileに登録致しました。
 小笠原宏之(ITコンサルタント)
 
●情報販売を開始致しました。
 手探りですが知恵が集まる場を作る第一歩と考えています。
 宜しければ、ご覧ください。
 『次世代情報共有環境クラウド型ホームページ制作マニュアル』
 
●私のtwitterはこちらからどうぞ。
 フォローを宜しくお願い致します。
 http://twitter.com/hiroogas
 
◇――――――――◇
 オガコムジャパンは、次世代情報共有環境NetCommonsによる「セカンドサイト」
 の普及に取り組んでいます。
          http://2nd.ogacom.jp/
 
 オガコムジャパンは、地元活性化ネットワーク『柏SNS』を運営しています。
          http://www.kashiwasns.info/
 
 柏SNSは、文学で地元を活性化するプロジェクト
 『かしワード・柏ミニ文学賞』を展開しています。
          http://www.kashiward.com/

◆――――――――◆
ペタしてね