第210号:時代は繰り返す | 好き勝手社長の復活日記

好き勝手社長の復活日記

サラリーマン22年、独立して7年!
やりたいことをやって来た経営者の日記です。
『人は50歳を過ぎると、毎年一歳ずつ若返る』と信じています!

※このブログは「IT小笠原流道場」から改名しました。

―<今日の一言>

 辛い時程、恩義が思い出される。忘れてはいけない。

―<今日の気分>
 
 昨日は一日中立ち仕事でしたが、幕張メッセまで多くの方々に
 お越し頂き、とても嬉しい時間でした。
 春の同じイベントに比べ随分と来場者数が少ない様ですが
 その分、しっかりとお客様と話ができました。
 よいご縁になればと思います。
 
 では、今日も一日良い日でありますように。
 
―<今日のIT>
 
 第210号:時代は繰り返す
 
 今日のイベントのお客様の声の中で、クラウド
 コンピューティングで、何ができるのかどうにも
 判らないという話がありました。
 
 私はこの意見は正直で正しいと考えています。
 実は、クラウドコンピューティングと言う言葉が
 生まれる直前と直後では、大きく技術的な違いは
 ないからです。
 言い換えれば、WEB上で行われるコンピュータ処理の
 名称が書かれた看板を掛け替えただけだからです。
 
 確かに数年前に比べ、コンピュータの速度はアップ
 しています。それ以上にネットワークの処理スピード
 が向上したため、回線を使って遠くのサーバで処理を
 させるのと、手元のサーバで処理をするのと、余り
 差が無くなりました。
 その為、手元にサーバを独自で購入するよりも、
 大勢のユーザが共用するサーバを利用する方が
 高機能低コストを実現できるのです。
 
 この考え方は、20年以上前に処理の主流だった
 ホストコンピュータ(メインフレーム)による処理
 と全く同じです。
 コンピュータを取り巻く世界は、分散と集中を
 繰り返しているのです。
 
 従って、近い将来、クラウドで使われるサーバ機
 レベルの性能を持ったコンピュータが個人の手元に
 分散される時代が来ると思われます。
 その時代は、私が予想するに、人工知能を有した
 ロボットが大量に稼働しているのではないかと
 思います。
 
 そして、その更に先は、全世界に拡散したロボット
 を統制する中央制御知能が生まれる事になります。
 全くSFの世界ですが、今まで半世紀に渡って
 進化してきたコンピュータの世界をみていると
 起こりえる話かと思います。
 
 今は進化の過渡期です。
 技術に合わせて業務を改訂するのではなく、
 改訂が必要な業務を見極め、その実現に必要な
 技術を利用すべきです。
 何故なら、今最先端と思われている技術は
 直ぐに陳腐化をし、新たな技術に取った代わられる
 からです。
 
 新しい技術に飛びつく前に、ずっと先を見る目が
 今後、益々重要です。
 
 <ご質問はこちらから:ogas@ogacom.jp
 
―<広告>――
 
 ★情報システム、インターネット環境の『ホームページリフォームサービス』
 ★新ソリューション『携帯情報発信サービス・カシモミ』
  お勧め致します。
  是非、ご相談ください。
 
 <ご質問はこちらから:ogas@ogacom.jp

―<お知らせ>―

●ALL ABOUT Profileに登録致しました。
 小笠原宏之(ITコンサルタント)
 
●情報販売を開始致しました。
 手探りですが知恵が集まる場を作る第一歩と考えています。
 宜しければ、ご覧ください。
 『次世代情報共有環境クラウド型ホームページ制作マニュ アル』
 
●私のtwitterはこちらからどうぞ。
 フォローを宜しくお願い致します。
 http://twitter.com/hiroogas
 
◇―――――――◇
 オガコムジャパンは、次世代情報共有環境NetCommonsによる「セカンドサイト」
 の普及に取り組んでいます。
          http://2nd.ogacom.jp/
 
 オガコムジャパンは、地元活性化ネットワーク『柏SNS』を運営しています。
          http://www.kashiwasns.info/
 
 柏SNSは、文学で地元を活性化するプロジェクト
 『かしワード・柏ミニ文学賞』を展開しています。
          http://www.kashiward.com/

◆―――――――◆
ペタしてね