第195号:価値観の違いはチャンス | 好き勝手社長の復活日記

好き勝手社長の復活日記

サラリーマン22年、独立して7年!
やりたいことをやって来た経営者の日記です。
『人は50歳を過ぎると、毎年一歳ずつ若返る』と信じています!

※このブログは「IT小笠原流道場」から改名しました。

―<今日の一言>―

 答えは必ず自分の中にある。何故なら無いものは答えられない。

―<今日の気分>―
 
 10月も後半に入り、気候もビジネスも
 冬モードに入ってきました。
 年末年始を緩やかに過ごす為には、
 この季節がとても大切です。
 
 今持っている仕事をしっかりと終わらせつつ、
 新しい仕事も確実に取っていきましょう。
 そうしないと、誰かに頼る日々が始まります。
 人に頼っているだけでは、将来は開けません。

 では、今日も一日良い日でありますように。
 
―<今日のIT>―
 
 第195号:価値観の違いはチャンス
 
 よく意見の合わない人と話をすると不快だと言う人がいます。
 多分、その相手も不快感を持っているに違いありません。
 不快同士の話し合いが上手く行くはずはありません。 
 
 では何故不快なのか。とても簡単な話で、
 自分の意見が通らず、相手の意見を理解できないからです。
 
 人は基本的に自己中心です。
 人の為、地域の為と言っていても、本心は自分の為。
 自分の名声を高め、自分の意見を通す事を望みます。
 一人の意見が通れば、当然他の意見は除外されます。
 放置すれば、集団内は必ずこの様になります。 
 そして、多くの人の内々に不満の種を植え
 将来大きな問題に育ちます。
 
 私は、日頃から相手の価値観を真っ先に理解をして、
 相手の意見が生まれる根幹はどこかを見極めます。
 この根は、何十年もの人生で培ったものであり、
 そう簡単には変えることはできません。
 人の意見を受け入れ、表面的には考え方が変わった様に見えても、
 すぐに消え去ります。
 
 そういうものだと始めから理解していれば、相手の価値観
 を否定するのではなく、肯定出来るところを探す方が現実的です。
 そして、その中で自分自身が持つ価値観にない点を見出して
 吸収するべきです。
 
 最近では、型にはまった価値観しか見いだせない人が多いです。
 悲しい事です。他とは違う価値観を持っている人との出会いは
 自分にとてもチャンスです。
 大切にしましょう。
 
 <ご質問はこちらから:ogas@ogacom.jp
 
―<広告>―――
 
 ★情報システム、インターネット環境の『ホームページリフォームサービス』
 ★新ソリューション『携帯情報発信サービス・カシモミ』
  お勧め致します。
  是非、ご相談ください。
 
 <ご質問はこちらから:ogas@ogacom.jp

―<お知らせ>――

●ALL ABOUT Profileに登録致しました。
 小笠原宏之(ITコンサルタント)
 
●情報販売を開始致しました。
 手探りですが知恵が集まる場を作る第一歩と考えています。
 宜しければ、ご覧ください。
 『次世代情報共有環境クラウド型ホームページ制作マニュアル』
 
●私のtwitterはこちらからどうぞ。
 フォローを宜しくお願い致します。
 http://twitter.com/hiroogas
 
◇――――――――◇
 オガコムジャパンは、次世代情報共有環境NetCommonsによる「セカンドサイト」
 の普及に取り組んでいます。
          http://2nd.ogacom.jp/
 
 オガコムジャパンは、地元活性化ネットワーク『柏SNS』を運営しています。
          http://www.kashiwasns.info/
 
 柏SNSは、文学で地元を活性化するプロジェクト
 『かしワード・柏ミニ文学賞』を展開しています。
          http://www.kashiward.com/

◆――――――――◆
ペタしてね