イミダペプチド  | ひろみの日常ど~ですか?

ひろみの日常ど~ですか?

福祉のイメージ変えたいの。

富井宏美の日常ど~ですか?! 

日本予防医薬株式会社

日本予防医学さんの、
イミダペプチドという商品を見つけました。






最近体の変化をすごく感じているので
とりあえず
信憑性ありそうなものを…と、
色々探してたところ



なんか、すごそうなのを
見つけました。

それが、
イミダペプチド。





★成分
研究予算約30億円の産官学連携抗疲労プロジェクトでの研究で、まず『元気の源になるもの』とイメージされる食品成分を23種ピックアップ。それから綿密な研究を重ねることで、有用性が確認できる6種の成分を発見。その中でも、高い有用性が顕著に現れた成分が「イミダゾールジペプチド(イミダペプチド)」



★総合医科学研究所が飲料化
総合医科学研究所が、イミダペプチド成分を味わいやすく飲みやすい30mlの飲料化に成功した「世界初のオリジナル飲料」。22kcalと低カロリーなのでダイエット中の方でも安心。


★テレビ・雑誌でも注目されています。
NHK「ためしてガッテン」「あさイチ」、朝日放送「たけしの本当は怖い家庭の医学」、TBS「夢の扉+」、日経新聞、毎日新聞を始め多くのマスコミに取上げられ紹介されている話題の成分です。




http://monipla.jp/bl_rd/iid-117681463754cadfeea2e09/m-54bff17f0bd66/k-1/s-0/

イミダペプチドについて以下文章引用★

産官学連携抗疲労プロジェクトより誕生したイミダペプチドは、
一時しのぎではなく根本的な疲労対策に効果がある成分です。
渡り鳥が休まずに飛び続けられる理由、回遊魚が休まずに泳ぎ続けられる理由、
それはイミダペプチドにあったのです!

渡り鳥の羽の付け根や回遊魚の尾びれ部分にはイミダペプチドが豊富に含まれており、
疲労を予防、また回復させる役割を担っております。

このイミダペプチドは多くの動物のもっとも酷使する部分に存在し、
様々な動物にも生じる疲労を根本から和らげる働きがあります。
鳥では胸肉部分ですが、人間では最も疲れる脳や骨格筋に豊富に含まれています。
しかし、イミダペプチドは加齢とともに作る力が衰え、体内濃度が減少していき、
70歳では30歳時の3分の1程度となります!

イミダペプチドを食品などから補うことで体内のイミダペプチド濃度を高め
若いころのような疲れに強い体作りの手助けをしてくれます!

また、イミダペプチドには自律神経の調整作用もありますので、
「冬バテ」にも有効な成分なのです!

イミダペプチドは鳥の胸肉部分に豊富に含まれているので、
毎日100gの鶏胸肉(イミダペプチド成分200mg)を食べることで疲労に対して効果を発揮します。

ただ、「毎日鶏胸肉を100g食べ続けるのは…」という方のために、
鶏胸肉から高濃度抽出したイミダペプチド成分をドリンクにして
手軽に毎日摂取できるようになった商品が日本予防医薬の「イミダペプチドドリンク」です。

ドリンク30ml(おちょこ一杯分程度)飲むだけで1日に必要なイミダペプチド成分200mgを摂取できます。


イミダペプチド成分の詳細はこちらをご覧ください。
イミダペプチド成分紹介サイト



また、イミダペプチドは疲労対策だけではありません!
ぜひ下記リンク先もご覧ください。

アンチエイジング対策にもイミダペプチド!
http://bihadayousei.info/prevention/imidapepuchido.html

認知症対策にもイミダペプチド!
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/20110720hisatune.html


「イミダペプチド」は様々なメディアで紹介され、反響を沢山頂戴しております。

2013年はTBSの「夢の扉+」で疲労研究の第一人者 渡辺恭良先生が取り上げられ、
疲労回復の有効成分としてイミダペプチドが紹介されました!

この他にも雑誌やテレビ番組にも複数取り上げていただいております。
一部とはなりますが下記の各メディアサイトを是非ご覧ください。

■TBS 全国放送 夢の扉+■

2013年9月1日(日) 18:00~19:00
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130901.html

世界初!疲労のメカニズムを解明し、“疲れ”を数値化!
疲労大国ニッポンを救いたい!~新常識をつくった医学博士


■日本テレビ 全国放送 世界一受けたい授業■

2013年10月26日(土) 19:56~20:54
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/131026/02.html

疲れは脳が発する危険信号!
最新研究でここまでわかった疲労の科学


■日本テレビ 全国放送 「所さんの目がテン!」■

2014年3月16日(水)7:00~7:30 (地域によって異なります) 
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/14/03/0316.html

疲れの科学


■NHK第1ラジオ 全国放送 「ラジオあさいちばん 健康ライフ」■

2014年4月9日(水) 
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/14/03/0316.html

"疲労"の正体と対策
(放映内容をご視聴頂けます。)


■NHK教育テレビ 団塊スタイル■

2014年7月11日(金) 
http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num115/index.html



なれるまで
ちょっと癖のある味なんだけど
なれると


この味が
きくーって思うようになったよ


ひろみは朝夜
からだがだるいときはお昼も
一本ずつ飲んでたんだけど、


起き辛かったのが

あんまり気にならなくなった気がします。






成分も安心だし、
これだけメディアで取り上げられてるから

試さずにはいられない(^ω^)

お値段も、安すぎず高すぎずで続けても良いかなっていう値段やし★

安すぎたら、なんか、不安ですやん。

飲み続けたら、なんか、
いろいろ
変わりそうかも(^ω^)







富井宏美