こんにちは、ヒロです。


先月長女のまーちゃんが、弓道鹿児島高校選手権で43校の強豪と競り勝ち、団体優勝することができました。

クリスマスには、岡山で開催される全国大会に鹿児島県代表として出場します。



娘は中学校から弓道をしてきていますが、中学校、高校と良い仲間と指導者に恵まれて、ここまでこれたのだとつくづく思います。


娘は高校に入って、弓道は好きだけど勉強との両立に悩み、何度か部活やめようかな〜っと口にしてました。

大会当日も、疲れているだろうに直ぐに勉強に取り掛かっていました。

「勝因は何だと思う?」

そう聞くと

「やるべきことが出来ていた。」

たったそれだけでした。


私は弓道はさっぱりわからないのですが、

弓道は的に中てようと弓を引くのではなく、

正しい射(型)正しい動き(所作)と精神が、満を持してもなお矢を離さず、葉から静かに雫が落ちるように矢を離す。

正しい射と精神が整った時、矢が的に中ると言われている。

なかなか奥が深い。

正しい射はきちんと教本になっている、また指導者からも射の修正をして頂く。

弓道は全くわからないが、

正しいものを、自分の感覚に落とし入れる時、正しいままに受け取る純粋さが大事なんだろうなと感じる。

正しいという言い方が好きで無いけど、正しい射は凛として美しい。

美しいものを美しいままに受け取る、

そのままを学ぼうとする純粋さ、無心さが大事なんだろうな。

娘が詠んだ短歌です。
静寂の中、身体、精神、全てが整ったその瞬間。

娘の弓道から学ぶこと…。

静かに、今出来ることに集中する。
静かに、呼吸を感じ身体を感じる。
静かに、精神を整え時を待つ。

静かに、生きてみる。

忙しい毎日の中、静かな時間を持ってみる。
静かに、やるべきことをして心を整えてみる。
静かに…そうしていることで感じれることもある。気づくこともある。

静かに、娘の大会を見守るね。
静かに、まーちゃんの人生を見守るね。

愛してる…まーちゃん。


「ヒロゲシュト」より

先日開催した「学校に行かないことについて考える会」は、当日参加された方々それぞれに、深い気づきと学びがあったとお言葉を頂きました。
現在、学校に行かないお子さんがいらっしゃるご家族の方、昔学校に行けなかった方、現在学校に行きだしたご家族の方、サポートするお仕事の方、それぞれの立場から感じている生の声が、それぞれの気づきに繋がって行ったと思います。
今後も開催予定です。
必要な方は、遠慮なく連絡下さい。
また個人カウンセリングも受け付けております。


1月のワークショップです。


残席7名、お早目にどうぞ。

問合せ  kaimahoyume@gmail.com
            09019288517