こんにちは、ヒロです。
お久しぶりです。

怒涛の11月を過ごし、さあ〜今年最後の月も走りきらないとだ…。
今日は娘の好きなことから徒然です。
先月、末娘が一生懸命取り組んでいるバレエのコンクールでした。
鹿児島からの参加だと、ワークショップ、コンクール予選、決勝、前泊後泊とでかなりの長期戦になる。
その間、スタジオに戻って踊る事も出来ないので、自分で工夫して身体をベストな状態に調整していかなければならない。
慣れない場所、移動によるストレスがかかっている事、落ち着いて食事も取れ無い状況であっても、それは言い訳にはならない。
どんな状況であれ、舞台に最高の状態に持っていけるように、身も心も自分で調整していく。
きっと調整の仕方は、その人それぞれなんだと思う。
娘は1人で、内側の感覚とコンタクトしながら調整しているようだ。
1人での参加を、時々寂しいと感じているようだが、1人でいる事を選んでいる。
1人でいる事を選ぶ事で、より自分の感覚を掴みやすくなっているんだと思う。

又長期戦になると、結構長い間、緊張し交感神経が優位な時間が長くなる。
そうなると、なんとなく身体を緩める事を選びだす。
または、身体を緩める事を要求してくる。
例えば甘えてきたり、マッサージを要求してきたりと、調子良く母を使ってくる。
きっと彼女は無意識、気づいていないで選択しているんだろうなぁ。
今はただ、自分の感覚を頼りに身体の感覚に従い動いているんだと思う。
そして、いつか自分がしている事の感覚と、自分にとっての意味に気づき、統合された時、
彼女の生き方となり、より彼女らしく輝くんだろうな。
彼女の踊りを観て、「踊りに心がある。バレエが好きで仕方がない心が現れている。日々のレッスンも丁寧に取り組んでいる姿がみえる。」と言って頂いた。
賞を頂いたりスカラシップを頂ける事も有難いが、そんな言葉を頂けて本当に嬉しかった。
実力でいうとまだまだですが、結果だけでなく、プロセスから何に気づき、何を学んでいくかが大切だと思う。
また、コツコツと今出来ることを一つ一つやりきっていくしかない。
今、彼女が選択している生き方が、彼女の人生をつくっていってるんだなぁ。



私達が何気にやっている行動や、何気に使っている言葉、何気に選択している事も、その人にとって意味がある。
人には無駄に見えたり、良いか悪いかで判断したら、悪いと言われる行動や選択にも、その人にとっては意味がある。
その意味に本人が気づき、どうしていくのか選択していくことで統合され、自分になっていくんだ。
自分のしている行動や選択を否定し、一緒懸命に改善しようとするも、なかなか上手くいかない。
こうなりたいって目標を持っても、そうなるようコントロールするエネルギーがあるうちはいいが、エネルギーが尽きると元の行いに戻ってしまい、やっぱり自分ってダメだとか思ってしまう。
そんなのもったいない。
今しているその行動、感覚、感情の意味に気づいてみて。
そうしているうちに、自然と変容が起きてくるから。

何気にしている行動、選択、感覚には、
あなたにとって意味がある。

一緒に気づいていきませんか?

「ヒロゲシュト」
学校に行かないことについて考える会

「ゲシュタルト療法ワークショップin博多」
日時       12月16日(日)10時〜17時
場所       博多

「コミュニケーション講座in糸島」
日時   12月17日(月)9時〜12時
場所    福岡県糸島市ケーテック
金額   3500円

「百武正嗣氏&ヒロのゲシュタルト療法ワークショップコラボin霧島市」


日時  2019年1月21日(月)10時〜17時
場所  霧島市妙見温泉 楽園荘
金額 13000円
残席 10名

問合せ「ヒロゲシュト」
kaimahoyume@gmail.com
09019288517