こんばんはやや欠け月


昨日の朝、
秋田新幹線「こまち」にのって
降り立った駅は「田沢湖」。




昨日は生憎のお天気でした☁
たっこちゃんがお出迎えですニコニコ




秋田に来るのは、はじめて。
東京から三時間間弱新幹線


「田沢湖駅」から、
路線バスに揺られること70分バス





途中「田沢湖」を横目にみながら
目的地「玉川温泉」にやってきました♨



玉川温泉ツウの友人とふたり旅ラブラブ

今回は友人のおすすめで
「新玉川温泉」に宿泊です。
友人は一週間宿泊予定。
私は、初心者なので三泊四日の予定です♨


玉川温泉は、ガン患者の聖地とも、呼ばれています。
十和田八幡平国立公園内岩盤に隣接していて、温泉は、強酸性♨

強酸性の温泉は、世界でも珍しく、塩酸を主成分にした泉質で、ラジウムを含有しているそうですビックリマーク

医学界で注目されている「低放射線ホルシミス効果」で、自然治癒力を促進させてくれるそうです!!

温泉施設内に、岩盤浴もあるのですが、
「玉川温泉自然研究路」というのが、国立公園ないにあり、そこでは、岩盤から発する地熱を体内にとりいれる事ができる「岩盤浴」ができます。

有名ですよねおねがい


七月に、ここに来る予定をたてていたのですが、「帯状疱疹」であえなく断念。
今回も、「膀胱炎」が心配だったのですが、
思いきって、決行!!しちゃいました。



昨日は生憎のお天気だったので、
宿泊施設内の、岩盤浴に一回と強酸性の温泉に二回、ざっと入りました♨



今日は朝から晴天に恵まれて、
国立公園内の岩盤浴へ。

効能のある温泉も、入り方を間違えたら、その効き目も、水の泡。


今朝は、宿に常駐されている看護師さんに面談していただき、アドバイスをいただきました❤





いよいよ、岩盤浴へ。

岩盤浴をするためのゴザと、アルミのかけるもの。
アルミをかけて、熱をにがさないようにするんですって。




玉川温泉自然研究路を歩きます。




青い空と紅葉がとってもきれい🍁



硫黄の臭いがプンプンします。




温泉がブクブク噴出していました。
めっちゃ、迫力。
効きそー笑い泣き





岩盤浴をするための、屋根のあるこんな施設が三つありました。



中はこんな感じ。


ここに、ゴザを敷いて、ねっころがって暖まります♨



岩盤浴を40分くらいすることで、深部体温が2.5度あがるそうです。
これをいかに、キープするか!
それが、この温泉の入り方の大切なところですね爆笑



その入り方は、また次回。

今日はゆっくり眠りたいと思います。

おやすみなさいぐぅぐぅ