『運用のプロが教える草食系投資』 | FP中山弘恵のライフプランお役立ちブログ

FP中山弘恵のライフプランお役立ちブログ

大阪の女性ファイナンシャルプランナー中山弘恵のブログです。
マネー力向上につながるお話や日々の活動報告、毎日の小さな発見や
感じたことなどをお伝えしています。

今朝の日経新聞に「投信乗り換え勧誘 監視」の見出しがあり、

記事を読んだところ


証券取引等監視委員会によると、


証券会社による投資信託の「乗り換え」勧誘が事例が増えている、と。


「乗り換え」とは、ある投信を売っては別の投信を買う行為


を指しますが、それを顧客に対して頻繁に進めているという話は


今までもよく耳にする話でしたが、


私自身は、その傾向はネット証券の普及や投資に対する意識向上から


減りつつあるものだと思っていただけに


とてもショッキングな記事でした。


確かに、証券会社にとっては、手数料収入がいかに多いか、

が自社の利益につながるわけですが、


運用がうまくいっているにもかかわらず、


顧客が解約するように話をもっていって、乗り換えを進めている


のであれば、非常に問題です。


顧客はある程度、利益を得られているとはいうものの、


契約を継続していれば、どうなるか?


乗り換えるとどうなるか?ということを


顧客の立場に立ってアドバイスしているかどうかが


とても心配です。


現在、日本では証券会社が販売会社として投資信託を最も多く

販売していますが、


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、


実は、ファンドを実際に運用してきた方々が長期保有、長期投信を


考えて作った「直販」と呼ばれる投資信託会社があります。


長期保有、長期投信がすべてだとはいいませんが、


じっくりゆっくり資産という果実を育てる考えには


賛同する点が多くあります。


セゾン投信の中野 晴啓氏

コモンズ投信の渋澤 健氏

ひふみ投信の藤野 英人氏


の共著『運用のプロが教える草食系投資』


運用のプロが教える草食系投資/渋澤 健
 
¥1,575
Amazon.co.jp


は、長くじっくり資産運用をしたい、将来に向けて少しずつ

資産運用の練習をしていきたい、とお考えの方には


オススメの1冊だと思います。


本当は、今日は書評を・・・と思ったのですが、


本日参加のセミナー

岩瀬大輔が語る、生保会社立ち上げ秘話と今後の展望  


に間に合わない(汗)ので、書評は後日…


この辺で失礼します。