赤間神宮 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

あかまじんぐう

赤間神宮

 

こんばんわニコニコ

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 


【鎮座地】山口県下関市阿弥陀寺町4-1

【御祭神】安徳天皇

【社格等】旧官幣大社、別表神社

【創建年】貞観2年(859年)

 


【歴史(wikiより)】

貞観元年(859年)に阿弥陀寺として開闢。

文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の遺体は現場付近では発見できなかったが、赤間関(下関)に建久2年(1191年)、勅命により御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させた。以後、勅願寺として崇敬を受ける。

 

明治の神仏分離により阿弥陀寺は廃され、神社となって「天皇社」と改称した。また、歴代天皇陵の治定の終了後、安徳天皇陵は多くの伝承地の中からこの安徳天皇社の境内が明治22年(1889年)7月25日、「擬陵」として公式に治定された。天皇社は明治8年(1875年)10月7日、赤間宮に改称し、官幣中社に列格した。

 

 


 駐車場🅿️は満車🈵

 


関門橋。あの橋を渡れば九州。
行きたい気持ちを抑え、いざ赤間神宮へ。
九州遠征は今年の秋頃に🏍 


【鳥居】
 

【社号標】
 

【水天門】
 

水天門に入る前にこちらに寄ります。
 

赤間神宮に来た目的はこちらです。
 

【安徳天皇 阿彌陀寺陵】
 

誰も来ません。静かに参拝しますお願い
 


参拝を済ませ、赤間神宮へあしあと
 

【狛犬さん】
 

南国っぽい照れ
 

【拝殿】
 

【拝殿扁額】
 

【祝詞殿と奥が神殿】
 

【芳一堂】
 

耳なし芳一が祀られてます。
異様な雰囲気が漂ってます。
 

【鎮守八幡宮】
 

 
 
 
 【御朱印】
令和6年1月4日(木)拝受

 

 

 

 

 

 次の目的地へ向かう途中に偶然発見。
 
 
ここも安徳天皇の御陵墓。 

 
安徳天皇 西市御陵墓(参考地)
 
安徳天皇の御陵墓とされる所はいくつかあるようで、北九州市にもあるみたいですね。
 

また、ここは卑弥呼の墓という説もあるようです。ロマンですね照れ
 

参考地ではあるが、仮にも天皇陵で宮内庁の管轄であれば…もう少し整備してほしいかな。若干、寂しい雰囲気です。
 
お願い 
 


最後までご覧頂きありがとうございました。

m(_ _)m