【全国一ノ宮の旅】吉備津神社 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

きびつじんじゃ

備後國一ノ宮★吉備津神社

 

ご訪問ありがとうございますウインク 


【鎮座地】

広島県福山市新市町宮内400

 

【御祭神】

大吉備津彦命

 

【相殿神】

大日本根子彦太瓊命、細比売命

稚武吉備津彦命

 

 【社格等】

備後国一宮、旧国幣小社、別表神社

 

【創建年】

伝・大同元年(806年)

 


2月と9月に正中の光(正中光)という、ご神体が朝日を反射し正中を貫くといった神秘的な現象がみられる。これは約100メートル先の石鳥居手前まで、拝殿、神楽殿、上随身門、下随身門などの建造物の中をピンポイントで、すり抜けて到達する。

 

ほう〜。是非拝見したいものですね照れ


 

【歴史(wikiより)】

吉備国が三国に分離された後の806年(大同元年)、吉備国一宮であった吉備津神社より勧請して創建されたと伝えられる。しかし、その約百年後の905年から967年にかけて編纂された『延喜式神名帳』に記載がないことから、実際の創建はもっと後であるとする説がある。現在、神社の名前が最初に確認できる史料は1148年(久安4年)の八坂神社の記録『社家条々記録』であり、境内の発掘調査でも12世紀以降のものしか出土していない。

 

中世より備後国一宮として崇敬を集めた。広大な社領と多くの神人を有し、たびたび近隣の豪族と衝突していたため、1346年(貞和2年)には高師泰が備後国守護に神人の横暴を止めるよう命じている。戦国時代には毛利輝元より、江戸時代にはこの地を治めた福島氏、水野氏より社領の寄進があった。

 

 

 

 【鳥居】



【社号標】


【由緒】



【下随神門】


【手水舎】


【参道、奥に上随神門】



【本殿】
大きな社殿は迫力がありますねびっくり


扁額は虎睡山


【神馬像】


【祖神社、彰徳宮、白髪神社】


【吉備津天満宮】


【厩戸皇子神社】


【武内神社】


【疱瘡神社】


【十麻里二柱神社】




【狛犬さん】




【乳房神社】



【多理比理神社】


【稲荷神社、十二神社】




【十二支像】




爆笑




【十二神社拝殿】
ここの雰囲気いいかも照れ


【稲荷神社拝殿】



【神楽殿】


【秋葉神社、四所神社】


【神馬舎】


【大山祇神社】


【櫻山神社】

【櫻山神社拝殿】


【桃太郎の像】


【厳島神社】




【厳島神社拝殿】


【御朱印】
令和6年1月3日(水)拝受
(一ノ宮専用御朱印帳)


最後までご覧頂きありがとうございました。

(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)