平田税理士事務所は、がんばる社長さんの全力の応援団です。

平田税理士事務所は、がんばる社長さんの全力の応援団です。

小学生でもわかるビジアル決算書を使って、中小企業の馬力アップに貢献している平田税理士事務所です。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

知り合いのお店で。
オフィス街と歓楽街とが交わる場所にお店があるので。火曜日から金曜日まではオフィス街向け営業をし土日は歓楽街向けに営業をして、月曜日をお休みしています。この度の三連休の月曜日は、お店を開けたほうが、いいのかという質問がありました。

売上は、単価×客数ですが。今回は単価を除いた「お客さま数」だけの判断をしてみましょう(単価を掛ければ売上は計算できます)。

まず。土曜日~火曜日までの通常のお客さま数を集計してみます。そして。この3日間(月曜日はゼロ)の平均のお客さま数を算出します。
たとえば。
土曜日のお客さま数は10人
日曜日のお客さま数も10人
火曜日のお客さま数は5人と設定します。
そして、月曜日に7人ものお客さまが来てくれたら。

たくさん来てくれてありがとう!と喜んで大丈夫でしょうか。

もし。土曜日も日曜日も通常のお客さま数(10人と10人)と同じであれば。月曜日のお客さま数7人は、火曜日のお客さま数5人を上回っているので、万々歳ですが。
土曜日7人。日曜日7人。月曜日7人であれば、実質増えたお客さま数は、1人です。あとは土日から流れた6人のお客さまです。
お客さまが新規で1人増えたと喜んで大丈夫でしょうか。逆に、5人のお客さまの来店機会がなくなったと嘆くのが正しいのでしょうか。

お客さま数の考え方の基本は。土曜日~月曜日まで三連休で増えたお客さま数と通常の火曜日のお客さま数との比較です。

私は、5人のお客さまの来店機会を喪失したと嘆くのが正しいのかと思います。この場合は、三連休の月曜日の営業をしない方がいいかと思います。もちろん、その後の水曜日から金曜日に確実に来店されて、その週のお客さま数が増えていれば問題はないでしょうが。。。

このように。お客さま数が、どのように変わるのか。増減を見定めてから、三連休の月曜日の営業を考えるのが、正しい判断の方法かと思います。そのためには。通常の営業日におけるお客さま数を把握することが大切です。

今回は、土日と火曜日とのお客さま数の比較でしたが。日曜日と火曜日とのお客さま数の比較でもいいかと思います。
オフィス街=社用族。歓楽街=家族連れ。の回答も同じです。

西宮神社にお参りに行ってきました。

いつもは、ここで参拝しますが。

正式参拝なので、もう少し前に行って。
来年も再来年も正式参拝ができますようにと願いました。


正式参拝の後は、伊勢神宮の方向に参拝をします。

勝負の神様。荒えびす神社にも参拝をします。

毎年。同じぐらいの時間に同じようなコースで参拝できることに喜びを感じ感謝します。

税金が高いという意見をよく聞きますが、お客さんの給与計算をしていて税金の負担だけが、ほんとうに高いのかという疑問を常々持っています。どのような疑問かと言えば、社会保険の負担って高くない?という疑問です。

源泉徴収票を見れば。給与明細書を見れば。ある一定の収入を超える方以外は、税金よりも社会保険の方が多く天引きされているかと思います。にもかかわらず、社会保険の負担が高いと言われず。税金の負担が高いと言われています。そして、税金よりも社会保険が、どれぐらい多いのか?と言えば。源泉徴収票や給与明細書で天引きされている金額を計算すれば、すぐにわかりますが。。。

ここでちょっと俯瞰的に考えてみてください。
もし。あなたが経営者なら。。。

従業員が税金だけ負担する給与を渡すとき。税金は従業員だけの負担なので、そのまま支給されるかと思います。
数字で表すと。
月給50万円-税金10万円=手取40万円になります。

会社が半分負担する社会保険を含めた給与を渡すとき。会社負担分も含めて給与の金額を最初に決めようとするかと思います。
数字で表すと。
月給50万円-税金10万円-社会保険10万円=手取30万円ではなく。
まず、50万円から会社負担分の社会保険を差し引きして、月給(50万円-10万円=40万円)を決めてから。
月給40万円-税金10万円-社会保険10万円=手取20万円になります。

このように考えると社会保険の負担は、相当なものになります。
「社会保険は会社が半分しているから」という言葉をどう捉えるか。会社はボランティアをしているのではありません。会社の支出の総額は決まっています。社会保険の半分を負担することにより、他の支出が削られます。もし、他の支出を削らなければ。会社はどうなるでしょうか。。。

では、なぜ社会保険の負担が高い方が多いのにも関わらず。税金が高いという意見が多いのでしょうか。
勝手な意見(私見)ですが。税金はどこにどうのように使われているのか。漠然としています。税金の負担を少なく(減税)したから、この補助金を減らしますや、この建物の建設を遅らせますになるとは限りません。回り回ってや間接的な影響はあるかもしれませんが、直接的にわかりやすい影響はないです。
しかし。社会保険は、目的がはっきりしていて、どこにどのように使われいるのか、全体像やお金の流れがみえます。社会保険の負担を少なくしたら、病院に行ったときの費用が増えたり、もらっている年金が減ったりし。直接的な影響がイメージしやすかったりします。でも。これって国の歳出の優先順位の問題じゃないの?と思うのは私だけでしょうか。

税金よりも高い負担は、社会保険の負担です。この負担を考え直さないと手取額は増えません。