9月東京講座のご案内(再) | 気功教室 日之本元極からのお知らせ

9月東京講座のご案内(再)

9月東京講座についてお知らせします。
受講ご希望の方は、東京スタッフまたは日之本元極までお申し込みください。


○会場
9月13日(金) JR:大塚
9月14日(土) 東急東横線:祐天寺
※詳しくはお問い合せください。

○日程
9月13日(金) (JR:大塚)
14:15~16:15 臥龍点睛功
16:20~16:50 貫頂・帯功

18:00~20:15 階む・ひと錬功会
(19:45~20:15 貫頂・帯功)
19:45~21:45 階ふた錬功会


9月14日(土) (東急東横線:祐天寺)
9:10~11:10 階む入門講座Ⅲ(前半)
11:20~11:50 貫頂・帯功

13:00~13:30 階む入門講座Ⅲ(後半)
13:30~16:00 階む入門講座Ⅳ
16:00~16:30 帯功

○講座内容
◇臥龍点睛功 
 あらゆる視覚機能障害の改善、予防の為の功法です。毎日とても簡単な動作を短い時間するだけで、その効果が実感できるでしょう。医療では、なかなか改善の難しい、黄斑変性症、網膜変性症、飛蚊症、近視、老眼、緑内障、白内障などにも効果的です。
 この功法と「立ち」を併用することで、「補」と「瀉」の作用が働いて、効果が大きく上がります。また、症状によっては、貫頂や、心身共鳴神法、点竅通経秘薬法等の施術と組み合わせると良い場合もあります。
・受講資格 階む「元極気功」Ⅰ受講済みの方
・受講料 15,000円
教科書、A2もとつきわみ図、もとつきわみ棒、帯功付。 録音教材(CD)別 3,000円
・受講時間 2時間30分


◇階む「元極気功」入門講座ⅢⅣ
Ⅲ動功「立ちの一・三」、「清昇濁降 む」
Ⅳ歩法「神鳳遊歩功」、手当法「六神秘功 む」
・受講資格 階む入門講座ⅠⅡ受講済みの方
・受講料 35,000円(ⅢⅣセットで) 
教科書「六神秘功 む、清昇濁降 む」、録音教材CD2枚(「立ちの三、六神秘功 む、清昇濁降 む、立ちの一」、「神鳳遊歩功」)、図(清昇濁降 む)、帯功付。
☆階むⅠⅡでお渡しする教科書をお持ちください。
※「神鳳遊歩功」デジタルオーディオプレーヤーを選択の場合は 5,000円 
・受講時間 各3時間
※Ⅲ、Ⅳはどちらから受講していただいても構いません。6ヶ月以内にもう一方の講座を受講ください。

□動功「立ちの一、三」
両手を臍(中丹田)、背中(命門)に当てて、図を見続ける約12分の功法です。
・五臓六腑の調和を取ることにより、全身の健康を維持します。また、精神的な疾病への機能が付加されています。

□動功「清昇濁降 む」
両手を頭上に重ね、かかとを上げ下げしながら、意識を上から下へ、下から上へと移動させていく約15分の功法です。
・全身の経絡を縦横無尽に貫通し、邪を下に吐き出し、清を上に昇らせます。
・全身の骨・関節・靱帯等の疾患、事故、怪我に作用します。
・支える筋肉にも作用が及び、後戻りしにくくなります。

□歩法「神鳳遊歩功」
とかく運動不足になりがちな現代日本人用に作られた簡単で手軽、そして健康回復と病気予防に大変効果的な功法です。十二字真言を黙念しながら、力を抜いて歩きます。
・天地の三元エネルギーを取り入れ、心身の邪気・末性(病気の原因となるモノ)を排出します。
・ストレスや精神的な重圧、不都合にも有効に働きます。

□手当法「六神秘功 む」
身体の各部(臓腑)に手を当てたり、左右の手の先を触れたりする約24分の功法です。
・臓腑と左右の指先、手のひら(労宮)の相互作用を用います。
・臓腑にエネルギーを供給したり、調和を取ることにより、健康を回復したり、維持する功法です。


◇錬功会
「階む・ひと錬功会」と「階ふた錬功会」に分けて開催します。
修練段階に応じてご参加ください。
・入門講座で学んだことを実際に講師と共に実践します。
□習っただけでは、身につかなかった知識や技術を開発します。
□自己流になりがちな錬功を正しく修正し、より効果的な錬功の方法へと導きます。
□錬功上で起きた悩みについて答え、より高いレベルに引き上げます。
□毎回帯功を実施します。(貫頂は別料金)
・受講資格 :階む入門講座受講済みの方
・受講料 1,250円 (お得な回数券制度有り)

◇貫頂・帯功(かんちょう・たいこう)
「貫頂」は講師が強いエネルギーを受功者の体内に入れます。その莫大なエネルギーにより健康の回復や精神の安定を図ることが出来ます。
「帯功」は「貫頂」で取り入れたエネルギーと、受功者の元からのエネルギーを融合し定着させます。受功者のエネルギーの陰陽バランスを正常に近づけ、調和を図ります。
・どなたでも受功できます。
・受功料 5,000円(お得な回数券制度が有ります)


☆別途会場運営費として1,000円(錬功会・貫頂のみの場合は500円)が必要となります。