皆さんは、押し麦ってご存知でしょうか?





その名前からわかる通り、麦を〔押した〕もので、平べったい小判のような形状をしていますおやしらず





よく、お米と一緒に炊き上げた麦ご飯に使われていますよねビックリマーク
これが押し麦ですビックリマーク





一般的に押し麦に使われるのは大麦で、そのままだと水を吸いにくく消化も悪いので、外皮を剥いてから蒸気で加熱してやわらかくし、ローラーで平たくさせています。





こうすると、白米と一緒に炊いても食べやすくなり、食感もよくなるんです合格





多くの場合、押し麦に使われているのはうるち性の大麦ですが、もち性の特徴を持つ「もち麦」もありますねビックリマーク
こちらの方がメディアで紹介されたりして話題になっています映画





白米と比べて若干カロリーが低く、食物繊維の含有量が多いので、ダイエットにも期待ができる食材なんですよグッド!


【水溶性食物繊維】・・・脂質や炭水化物の吸収を遅らせる働きがあり、血糖値上昇や糖尿病の予防改善やコレステロールの上昇を抑制する作用が期待できる

【不溶性食物繊維】・・・水に溶けずに便の動きを活発にし、有害物質をすばやく体外へ排出する働きがある


この両方の食物繊維を豊富に含むのが押し麦(大麦)なんですビックリマーク
すごい食材ですよねアップ





さて、今回はこの押し麦を使ったヘルシーなマリネをご紹介します!
しょう油ベースで山椒をピリッと効かせました。


≪押し麦の和風マリネ≫
<材料> 2人分
・押し麦(乾燥) 50g
・しらす 40g
・きゅうり 1/2本
・大葉 2枚
●しょう油 小1
●砂糖   小1/2
●山椒   少々
●パルメザンチーズ(削ったもの) 適量

<作り方>
①水を張ったお鍋に塩少々(分量外)を加え、押し麦を茹でる(10分くらい)
ざるにあげて粗熱を取る。

②きゅうりはさいの目切りにする。大葉は千切りにし水にさらしておく。

③①②をボールで合わせ、●を加えてさっくり混ぜ合わせる。

押し麦マリネ1


押し麦のモチモチ+プチプチ感、きゅうりのサクサク感に、大葉の爽やかさと山椒のピリリが効きますねクラッカー

そして、パルメザンチーズが全体をまとめてくれていますビックリマーク



押し麦マリネ2ツナ


↑こちらはしらすの代わりにツナ缶を使って作ってみましたキラキラ
なかなかグッド!です。





いつまでも食べ続けられるこのおつまみマリネ、サラッと飲める純米吟醸系の日本酒によく合いますお酒

また、香り高い大吟醸タイプも、意外と合いますよカクテルグラス





ぜひお試しくださいねひらめき電球

*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
   FoodCoordinator
     NamiHei(おおのなみ)

 e-mail:kodomonohi73@gmail.com
 blog: http://s.ameblo.jp/hinahima2
 facebook:www.facebook.com/namihei.o
*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*