昔からよく作る、私の定番料理をご紹介してみようかと思いますビックリマーク





鶏のむね肉を使った、しっとり美味しい『鶏むねボイル』ですアップ





むね肉って、すぐにパサついてしまうので敬遠しがちですよね。。。あせる





でも、この調理方法ならしっとりと柔らかく仕上がりますビックリマーク





味付けは色々とできるので和風にも洋風にもなりますが、今回は和風で作りましたお茶





冷蔵庫で寝かせたりするのに時間はかかりますが、作業自体はとても簡単ですよ合格




≪しっとり鶏むねボイル≫
<材料>鶏むね肉1枚分
・鶏むね肉(皮付き) 1枚(350gくらい)
・砂糖  小1
・塩    小1/2
・昆布茶 小1


<作り方>
①鶏むね肉は縦半分に切り込みを入れ、そこから左右に開いておく。(観音開き)

②①の両面に砂糖、塩、昆布茶をそれぞれまぶして刷り込んでいく。
ラップでくるんで密閉のビニールに入れ、冷蔵庫で3日くらい寝かせる。

③皮の方が内側に入るようにしてくるくると巻いていき、両端は中に入れ込む。
形を整えながらラップに包み、キャンディのように両側を巻き閉める。
さらにアルミホイルで包む。

④お湯をたっぷり沸かせた鍋に、②をアルミホイルのまま入れ、15分くらい茹でる。

鶏ハム工程

そのまま火を止めて蓋をし、お湯が完全に冷め切るまで置いておく。
冷めたら取り出して、輪切りにしてお皿に盛り付ける。


鶏ハム2


【Point】
・鶏肉に火が通る時間は、お鍋の大きさや鶏肉の大きさによっても変わってくるので、平均的な時間で書いています。

中の状態が見れないので難しいのですが、あまり長く茹ですぎるのは禁止です。

火を止めてからも予熱で熱が加わりますので。






くるっと巻いた状態で固まるので、見た目が丸く可愛くなりますね音譜





昆布茶の味がほんのりきいて、優しい味わいですキラキラ





中にインゲンやにんじんなどを巻くと更に見た目がきれいになりますよビックリマーク





日本酒で合うのは、程よく辛口なタイプですねお酒
ぬる燗お酒でも合いますし、ビールにももちろん合いますよねビール





春の行楽にも使えるんじゃないかな、と思いますビックリマーク





ぜひ、お試しくださいひらめき電球

*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
   FoodCoordinator
     NamiHei(おおのなみ)

 e-mail:kodomonohi73@gmail.com
 blog: http://s.ameblo.jp/hinahima2
 facebook:www.facebook.com/namihei.o
*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*