イエローライン開通③ ~ブンノーンボン公園編 (了) | 秘密基地ベーリン

秘密基地ベーリン

2015年10月からのベーリンでの生活も8年目に入りました。健康第一、ベーリン方丈庵の日々を綴ります。

タイに来たての頃、Google Mapを見て、この変わった形の水辺公園が気になっていましたが、都心から離れているので、行くのに躊躇していました。

 

 イエローラインが横を通ることになったので、早速、訪れてみました。 福岡の大濠公園が好きなので、行かない訳にはいきません(^^;

 最寄り駅は、スアンルアンラマ9駅(Suan Luang Rama IX, YL15)です。

 

「暑い+距離がある」ので、商業施設パラダイスパークの横でモーターサイ(バイクタクシー)を止め値段を聞くと100バーツと吹っ掛けてきましたが、他に手段がないので乗ったところ、公園の入り口は駅の反対側の東の方から入るので、一度南下してぐるりと遠回りしてたどり着きました(赤矢印)。 100バーツ(≒401円。レート:4.01で試算)に納得です。

 ※帰りはタクシーで駅まで帰りましたが、左まわりで北へぐるっと回って、シーナカリン38駅(Srinagarindra 38, YL14)の横を通ってパラダイスパークまで97バーツでした。

 

 

 何もない水辺公園ですが、周囲をサイクリング、ジョギングするのには適しています。 一周4km(大濠公園は一周2km)。 公園入口にはレンタルサイクルの店があり、2時間50バーツ(≒200円)で貸してくれます。 ※入園は無料

 

 

 特に池の中に張り出した突堤?は、両側から木が張り出して“緑のトンネル”を作り、水面を渡る風が横から吹いてきて、暑さを忘れさせてくれる涼しさです。 動画には風の音が入っています。

 

 

 

 子供や犬と散歩する人、ゴザを敷いてくつろいでいる家族など、それぞれ楽しんでいます。 周りに人がいなかったので、私は童心に戻りブランコ (=^・^=)

 

 

 所々に「東屋」が設置してあり、疲れたら美しい景色を楽しみながら休むことができます。

 

 

 橙や黄色の花をつけた木が、所々にあり目を楽しませてくれます。

 

 

 短い突堤の最後は「橋」で対岸と繋がっていました。 ここで、悲劇が!

 カヌー乗り場の写真(右)を撮ろうと、シャツの胸ポケットに入れていた携帯電話を取り出した拍子に、一緒に入れていたBTSのラビットカードがくっついて落ち、一度跳ねて水面に一直線に落下(まだ、200バーツほど残額有) (>_<)

 ※このラビットカード、前日は洗濯機に放り込んでしまい、「水難」のラビットカードでした。 次回からは、100バーツ単位でデポジットしたいと思います。

 

 

 前から気になっていたので、行けて大満足。 南に「ラーマ9世公園」がありますが、こちらは12月初めにフラワーフェスティバルがあるそうなので、その時期に再訪したいと思います。

 

◇◆◇◆

【パラダイスパークで買い物】

 スアンルアンラマ9駅(Suan Luang Rama IX, YL15)は、商業施設シーコンスクエアとパラダイスパークのちょうど真ん中に設けられています。

 

 

 駅のスカイウォークから両方の施設を写します。

 

 

 パラダイスパークの中にあるスーパー「ビラマーケット」で、翌日の朝食用のパンを購入。

 

 パラダイスパークは武漢コロナ肺炎の影響か?、所々営業していない店が見受けられましたが、地下のフードコートは大盛況だったので、再度活気を取り戻して欲しいと思います。

 

 自転車を漕いだので、この日の屋上フィットネスルームでの速歩は中止(借りた自転車が変速機なしだったので、足腰の運動になりました) (=^・^=)

 ※日本帰国前に改修中だったフィットネスルームのトレッドミル(=ルームランナー)は、ベルトが交換され使用可能になっていました!

 

 

※広告が掲載されていますが、内容とは無関係です。 

※筆不精なので、コメントには基本的に返信いたしません。 

※内容についての誤りおよび内容に基づいて被った損害について一切責任を負いません。

※ ↓ お役にたてたら、ポチ!お願いします。(ランキング参戦中)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村