娘の歴史社会のノート

付箋つきです。


ひまわりとたんぽぽの心 それからの心




娘の社会のノート↑は「まとめノート」


家で朝早く作成するようにしています。

今は2冊目ですが、授業では「メモノート」と称してたいがいな

汚い字がつらなってます。


写真UPできないくらいです^^;とほほ

授業中の先生のちょっとした口頭をチャチャチャチャチャっと書いてるらしいです。





ひまわりとたんぽぽの心 それからの心


まとめのノートは教科書をコピーして貼り付けたり、

後はいろいろ先生がしゃべったことなど

自分で「独学ノート」をつくりあげています。

そのときに役立っているのが


小学社会科事典 (OBUNSHA Study Bear Encyclopedia)/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp


小学高学年自由自在社会 カラー版 全訂版/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp


中学入試 カリスマ先生の合格授業 日本の歴史〈上〉旧石器~安土桃山時代/松本 亘正
¥1,470
Amazon.co.jp


中学入試 カリスマ先生の合格授業 日本の歴史〈下〉江戸時代~現代/松本 亘正
¥1,470
Amazon.co.jp

ここから引っ張り出して書き込む姿もあります。

私にしてみれば「本当にそれで大丈夫なの?」読んでばっかじゃん。と

思ったりしましたが、本人は「これが書いてあるんだよ」というけど

私にはサッパリ。


中学入試歴史の合格テクニック100/茂木 昌彦
¥1,155
Amazon.co.jp

これでケラケラ笑いながら覚えていたりして・・・

こうやって自学していくことが、勉強なんだなっていうことも、

最初は私は半信半疑だったんですが、

大事なことなのかも。なんて思いました。


我が家は中学受験ではない勉強ですが、

中学につながる勉強に役立っているのかもと思えます。