ひまうまの蓄音機日記+α

ひまうまの蓄音機日記+α

小生、SPレコードの収集を初めたのを起源に蓄音機もとうとう制作してしまった趣味人です。これから、その制作過程と共にコレクションも紹介して行きます。よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!
久々の更新だが、このblogの趣旨からは外れた事だ。

唐突だが、昨年9月、北海道では、胆振東部大地震なるものが、発生した事は御存知だろう。

そこで体質的に体制の不備で起きたブラックアウトで困った事が起きた。

それはスマートフォンの充電だ。

てな状況で探したのは電池で充電出来る充電器だ。

幸い以前にガラケーの時に急場凌ぎに、その時の充電器を引っ張り出した。

だがそれに合う電池はない。

電池の在庫を確認すると単3電池があった。

そこで即座に充電器を作った。

その応用で、もしもに備えて充電器を作った。

では工程を掲載しよう。

次回に画像付で手順を伝える予定だ。

取り敢えず更新だ。後で手直しする。(なんのこっちゃ?)

いい加減な更新だがまた。



このビデオ・プロジェクターは、既に画像を掲載していたので今更だが、

なんだか色々とやっていたので此方のblogまでは、手が廻らなかった。


そのプロジェクターはNECの「GT2000」と言う代物だ。

製造年も、1999年と古いが、当時の高級機だ。


そんな事もあり、なんとか現在に於いても通用はするのだが、

同じ性能の物を今の基準で求めると、ずいぶん小型軽量化されて、

カバンに入れて持ち出せる程なので、世の中、進歩をしたものだ。

 

 

 

 

 

然もこのプロジェクターの販売価格帯なれば、性能にも差が出るのだが、

これは仕方がないだろう。最初にしたのは映写ランプ周りの清掃だった。

 

 

 

 


フィルターも傷んでいたので交換をしたが、換気扇用の紙フィルターを代用した。

と言うのもその方がコスト的にも丁度良く、汚れた時の交換作業が容易だからだ。

 

 

 

 


そんな事からメンテナンスを始めた。だが映写ランプ周りの清掃だけでは、

画面に浮かぶ汚れらしいものは取れなかった。これから現在まで続く

このプロジェクターの清掃やら調整の土壷に填まったと言う訳だ。

 

 

 

 


それで更に内部を観察してみようと言う事になり、今に至る。

 

 

次回は、その経緯を画像も交え、取り上げよう。

 

久々の更新だ。然も今年始めてである。

だからと言って、ネタが全くない訳でもないのだが、

いまいちまとまりに欠けたので、つい億劫になっただけだ。

私事だが、身の回りの変化が些か目まぐるしかったので、

尚更、こちらには目配りが出来なかった。


昨年秋から、ようやくスマートフォンに乗り替えた。

充分慣れたので、スマホで更新をしようとは思ったが、

ブラウザの関係なのか、何故か文字化けをするのだ。

そこでスマホで更新をするのを諦める事とした。


とは言え、意外と思いつきの文章は、スマホの方が気楽

に打ち込めるものだ。なので残念だが、場合によっては、

スマホでテキストを作ってからパソコンに送り、

それを元に編集をするのも、これからの手だろう。

 

 

 

 

 

さて、もう次回予定の題材だが、昨年に購入をした

ビデオプロジェクターにでもしようかと思っている。

然もヤフオクで、¥1200で落札したものだ。

 

 

 

 


その試写時で判明したのが、以前のユーザーは狭い部屋

で使用をしていたようで、結構「広角」のレンズが付い

ていた。そこで気になる画質だが、とても良かった。

しかし肝心の画面には汚れがあった。なのでそれを取ろ

うと現在でもあくせくしているのだ。なので更新も

つい渋ってしまった。そんな感じでの更新だ。

 

 

 

 


その挑戦はまだ続いているが、レベルがそこに到達を

するまでは、随分と手間も掛かり及ばなかった。


つまり次回のネタは、その経緯だ。

順を追って書き出してみよう。