日本ライフオーガナイザー教会代表理事
高原真由美さん著書の
「利き脳 片づけ術」の本を久々に読んだ
この本は、自分の脳タイプを知り
その脳タイプにあった片づけのヒントを教えてくれるんだ
はじめてこの本を読んだ時
目からウロコだった(@_@)
そうそう!私はそうだったんだぁ~って客観的に自分を知って
片付けって面白いって思えた
tommyは整理収納アドバイザーの勉強をしたけれど
実はライフオーガナイザーにも興味があったのよ(*^.^*)
一般論や汎用的な手法ではなく、ちょっと心理学っぽいところに魅力を感じる
利き脳には
右右脳
右左脳
左左脳
左右脳
この4種類あって
tommyは右右脳
右右脳さんの
●基本的な性格は
情緒豊かで表現力に富む
興味がないと継続しにくい
流されやすく優柔不断
●得意なことは
楽しみながらやること
人見知りしない
●苦手なことは
論理的な議論
うん、ほぼ当たってる(笑)
人見知りしないってのは、
本当はとても人見知りだけど、誰にでも話しかけれる点では当たっているかも?
それでね、
本を読んで、なるほど!と思ったことは
tommyは型にはまった片付け法は合わないってところ(笑)
とても面倒くさがりなので
パット出してパッとしまえるワンアクション収納が向いているらしい
当たってる~♪
空きスペースにモノを積み重ねる習性があるので
定位置に戻す習慣をつけようって書いてあるところも
まさにその通り!!!
苦手なクローゼットに関しては
衣類は丸めるだけでOK
下着や靴下はカゴに放り込むだけでOK
って書いてあたんだ♪
これを読んだ時、tommyすっごく嬉しかった
あぁーきちんと畳まなくていいんだって安心した(笑)
現在、丸めてもキレイに見える収納方法を独自に研究中(笑)
「簡単な収納方法で
定位置さえ決めれば
片付けが出来るタイプ」であると、自分にあった収納方法を知って
すっごくやる気が出たんだよ
収納本を読んで試してもなかなか上手くいかないって人は
発想の転換になるので
結構、面白い本です(*^.^*)
是非、自分は何脳が知って、
お片付けのモチベーションアップにつなげてみてね♪
(ネットでも利き脳を調べることが出来ます)

高原真由美さん著書の
「利き脳 片づけ術」の本を久々に読んだ

この本は、自分の脳タイプを知り
その脳タイプにあった片づけのヒントを教えてくれるんだ
はじめてこの本を読んだ時
目からウロコだった(@_@)
そうそう!私はそうだったんだぁ~って客観的に自分を知って
片付けって面白いって思えた
tommyは整理収納アドバイザーの勉強をしたけれど
実はライフオーガナイザーにも興味があったのよ(*^.^*)
一般論や汎用的な手法ではなく、ちょっと心理学っぽいところに魅力を感じる
利き脳には
右右脳
右左脳
左左脳
左右脳
この4種類あって
tommyは右右脳
右右脳さんの
●基本的な性格は
情緒豊かで表現力に富む
興味がないと継続しにくい
流されやすく優柔不断
●得意なことは
楽しみながらやること
人見知りしない
●苦手なことは
論理的な議論
うん、ほぼ当たってる(笑)
人見知りしないってのは、
本当はとても人見知りだけど、誰にでも話しかけれる点では当たっているかも?
それでね、
本を読んで、なるほど!と思ったことは
tommyは型にはまった片付け法は合わないってところ(笑)
とても面倒くさがりなので
パット出してパッとしまえるワンアクション収納が向いているらしい
当たってる~♪
空きスペースにモノを積み重ねる習性があるので
定位置に戻す習慣をつけようって書いてあるところも
まさにその通り!!!
苦手なクローゼットに関しては
衣類は丸めるだけでOK
下着や靴下はカゴに放り込むだけでOK
って書いてあたんだ♪
これを読んだ時、tommyすっごく嬉しかった
あぁーきちんと畳まなくていいんだって安心した(笑)
現在、丸めてもキレイに見える収納方法を独自に研究中(笑)
「簡単な収納方法で
定位置さえ決めれば
片付けが出来るタイプ」であると、自分にあった収納方法を知って
すっごくやる気が出たんだよ
収納本を読んで試してもなかなか上手くいかないって人は
発想の転換になるので
結構、面白い本です(*^.^*)
是非、自分は何脳が知って、
お片付けのモチベーションアップにつなげてみてね♪
(ネットでも利き脳を調べることが出来ます)
