中小企業で働くということ | 30代大学院卒フリーターから見た世の中のあれこれ

中小企業で働くということ

転職、転職、派遣→派遣などと、仕事を変えてばかりいると(まあ、新卒→大企業のコースを歩く以外の道では普通でもそうだが・・)いつかは、家族経営のような小企業、または社員数100人くらいの中企業で働くということになる。


俺も
中企業  システム開発会社、と人材派遣会社(派遣する方)
小企業  下請け専門のパソコン設置、レジ設置会社
で働いたことがある。


中企業というところはそんなに悪いところばかりではない。
社員数が100人とかいうレベルなら社長の顔が直接みることができ、飲みに行ったりする機会もある。この場合、社長が尊敬できる人柄等を持っているのなら、結構仕事をする上でプラスのエネルギーとなる。


人材派遣会社で働いていた時にはわりとプラスだったような気がする。人材派遣大手のグループ企業の一つだったのだが、社長は確か30代半ばくらいだったように思う。そういうグループ企業の場合(俺が働いていた会社だけかもしれないが)社長は他のグループ会社で色々な経験をつんで、会長とその側近の指示により社長に任命される。俺の会社に新しくきた人も結構感じの良い人だった。長く働いたわけでもなく、一緒に飲みにいったわけでもないが、社長から、声をかけてもらったり結構目にかけてもらっていたと思う。この会社は新聞広告の求人応募を見て応募し入社した。
まあ、大手グループの一員ということもあって、働く側にとっては会社らしい会社ではあった。すでに組織としてある程度完成されていたように思う。
まあ、必要ないことかもしれないが、当時この俺の働いていた会社では営業成績が悪い営業所には、1年365日営業という会長命令が下り、日曜がなくなっていたことを追記しておく。労働基準法などあってなきがごとしだ。


システム会社、これはタチが悪かった。従業員は同じく100人規模。大体、当時のアルバイトニュース(an)を見て入社したのが悪かったかなと今になって思う。立派な会社の求人は入り口も立派な気がする。
CSK出身の創業社長は高卒で営業畑なのでコンピューターのことなどいまひとつわかっていない人であったが、とにかく上場を目指すとは宣言はしていた。中の社員はアルバイトニュースで求人しているくらいなのでほとんどが中途であった。大体20代~30代半ばというところか・・。40代、50代くらいかなという営業系社員も中にはいたが、人という人が大概いけてなかった。皆に活気がなかった。これはコンピューター系の小さな会社特有のものなのかな?
めちゃくちゃなソフトハウスなどはよく聞く話だしなあ。
何しろ小さな会社のクセに当時の課長二人(両方30代前半)が勢力争いをしていてろくでもなかった。新入社員をいじめて追い出したり本当にめちゃくちゃだった。


小規模や中規模でも少数精鋭ベンチャーのようなすごいところもあるのに、なぜこんな所で働いてしまったのか、ということはある。会社を選ぶ能力は仕事をする能力と同様に重要だ。


総じて言えるのは自分が尊敬できない上司やトップしかいない会社では働くな!ということかな・・。
自分とせめて同様か、自分より力が上の人間と働かなければならないし、話さなければならない。そうしなければ、せっかくの自分の力を無駄にしてしまう。これは特に人柄においてそうかな・・。


道を誤ると遠回りをし、場合によってはどこまでも落ちていく。

会社選びとは自分の周りで毎日出会う人選びでもあると思う。


小規模の会社はまた事情が違うのでまた今度書こう。