人生を愉しみ尽すIT企業サラリーマンひげまさ

人生を愉しみ尽すIT企業サラリーマンひげまさ

30代の某IT企業に勤めるサラリーマンですよ。
サラリーマンだからこその気付きや学びを思いつくままに。
プライベートのネタもたまにはね。
人生を愉しみたい。最後の最後まで。生きたんだどうだって。

私のブログにお越し頂き有り難うございます!!

ひげまさと申します

普通の会社員だって子供がいたって
人生愉しみ尽くしたい
そんな思いで出会いやご縁を探しています

新しいガジェットやMAC関連の情報
国内外のITビジネス関連のネタ
を中心に記事を起こしていきます
たまにはプライベートネタもね

どうぞ宜しく。

【プロフィール】

ひげまさってどんな人?


【相互紹介受付中】

ブログの相互紹介絶賛受付中!!
詳しくはコチラ

相互紹介ページ





Amebaでブログを始めよう!
みなさまこんにちは
テレビを見ないので
オリンピックの結果が
断片的にしかわからない
ひげまさです
内村の金は嬉しいです。


さて本題


朝の通勤電車で
ふと「平等」っという言葉について
思いが巡ったので書いてます。

子供の頃よく
「誰々ちゃんは贔屓されてる」
とか
大人の口からも
「依怙贔屓はよくない」
とか聞きました。

最近思うのは
「依怙贔屓なんて当たり前」
です

「依怙」は「頼りにする」
という意味で、本来は
「頼りとするものを支援する」
という言葉だそうです。
語源由来時点より
http://gogen-allguide.com/e/ekohiiki.html

現代の意味で言えは
気に入った者を近くに置き優遇し
気に入らない者を遠くに置き冷遇する

私は自分が贔屓されてるな
という思いを持った事もありますし
その逆もありました

中学、高校は先生との仲も良く
特に高校時代は二年半学級委員で
成績上位、体育祭のイベントも
参加していたので
文系、理系、体育会系問わず
先生の覚えも良かったです
私立にいながら
髪の毛バリバリにおっ立てて
髭生やしても何も言われないのは
そういうのがあったでしょう
当然意見も受け入れられ易かったし
授業で寝てても内申点が
崩れませんでした。

逆に小学校高学年時は酷かったです
私の学校では
態度の悪い生徒は更生?の為に
「一番前の席に移動」
というのが通例でしたが
僕の仲間三人は常に一番後ろでした
匙を投げてたんでしょうね
こいつらの更生は無理だと(笑)
「友達になると君たちも悪くなるから彼らと付き合うな」
と他のクラスで
お触れが出る事もありました
子供ながらに
「そんな事まで言うのか」
と一層不信感を持った事を
覚えています
「死んでもお前だけには
頭を下げる事は無い」
と思っていました。
こうやって人の事を
心から見下していた訳ですから
当然の報いを受けていたんでしょう
当時は「嫌な事は人のせい」
を貫いてましたから。
小中の友達が少ないのは
こういう私の人間性に依る部分が
大きいと思います。

これらを経験して
やはり思うのは
「依怙贔屓なんて当たり前」
なのです。

自分を気持ちよくしてくれる人の事は
誰だって好きです
当たり前田のクラッカー過ぎて
ポッケのビスケットが叩かずに増えますよ、こんなん。

世の中の全ての商売において
リピート客は優遇されるんです
世の中の全ての人間関係において
相手を喜ばせる人が好かれるんです
飛び抜けて先生を喜ばせる生徒は
贔屓するに値する価値を
先生に提供できた人なんです

先生も常識ありますから
テストの点を水増ししたりは
しないでしょう(ですよね?)
できる範囲でチャンスを与えたり
シンプルに褒めてあげたり
笑顔を見せる回数が増えたり
話しかける回数が増えたり
言葉が優しくなったり...

こんなの当たり前です

あったりまえ

です

逆に

こういうのを否定する「平等」など
世の中を良くしないまやかしの
「平等」でしょう

だって

相手を喜ばせたら
自分にも嬉しい事が起こる

相手に嬉しくさせてもらったら
恩返しをする

この気持ちを
心を
否定してしまったら
そこにある平等って
なんですかね?

そんな、他人と比較して
平等だ贔屓だと言うより
気付かなければならない大事な事は
前提が「他人と比較して」
だと言う事です

もっと個人個人に対して
良い所
悪い所
の両面から評価する
そちらの方が重要です

人は悪い面が目立つし
そこを直したくなりますが
同じ位の気合で良い所を褒めているか
良い所をもっと伸ばす為に
より上位の世界に触れさせているか

「平等に扱ってくれない」

と嘆く前に
もっと自分自身、子供、周りの人の
長所と短所をきっちり把握しましょうよ

そして先生に期待したいのは
長所を伸ばす事だけに注力する事
ですね

だって

子供は悪い所も含めて
コピーするものです
子供と接する時間が少ない
「先生」という存在は
悪い事を正す為に時間を使うより
良い事を伸ばす為に
時間を費やさないと
つまり単位時間当たりの質を
高めないと

悪い事を正すスピードは
悪い事を吸収するスピードに
勝てないでしょ
親、友人、そして先生からも
コピーするんだから。

そして何よりも

「俺は完璧じゃないが、お前は完璧になれ」

っていう先生より

「俺は完璧じゃないが、お前の良いとこを見る為に全力だ」

っていう先生の方が
いいじゃないですか。





自戒の念を込めて




ひげまさ



長文を最後まで読んで頂き
有難うございました<(_ _)>

iPhoneからの投稿