昨日の10月26日は、


私の職場の皆でつくった

山登りを一緒に楽しむ倶楽部、

「NOBOLDAY(ノボルデイ)」の

待ちに待った活動日の予定でした。


しかし、あいにく、

台風の影響を受けた前日まで

の雨のために、残念ながら、

活動は中止となりました。


ただ、折角の休日を有意義な

一日にしたかった私は、急遽、


「雨でも遊び隊」


なるものを一日限定で発足し、

”NOBOLDAY”のメンバーに

声掛けし、入隊してくれたメンバー

で遊びに行くことにしました。


走る人DASH!走る人DASH!走る人DASH!走る人DASH!走る人DASH!




大阪京橋に9時半に集合し、

そこから、滋賀県まで皆で

ドライブすることにしました。



最初の目的地に選定したのは、


滋賀県近江八幡市宮内町の


「クラブハリエ

 近江八幡日牟禮ヴィレッジ」


http://tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25000003/



ひげこうじの気ままなブログ。



敷地内にある”日牟禮カフェ”で、

ケーキをいただくことにしました。



ひげこうじの気ままなブログ。




こちらがメニューですが、


”焼きたてバームクーヘン”の他、


ひげこうじの気ままなブログ。



ショーケース内のケーキから、

注文することができました。



ひげこうじの気ままなブログ。



さて、今回の”雨でも遊び隊”に

入隊してくれたメンバーですが、


Y本さん、K下さん、A山さんに、

F田君と私の5人でしたが、



なんと、

F田君が大寝坊をしてしまい、

現地まで一人で来ることになり、

彼が合流するまでの間は、

4人で先に食べ始めました。



ひげこうじの気ままなブログ。


ちなみに、私が注文したのは、


この「アロマポンム」という名前の

リンゴのケーキと、


みんなでシェアした

”焼きたてバームクーヘン”です。



ひげこうじの気ままなブログ。



ケーキも美味しかったですが、

この”焼きたてバームクーヘン”は

さすが美味しかったですね。



ひげこうじの気ままなブログ。





飲み物の方は、ちょっと気取って、


「アールグレイ(ホット)」にしました。



ひげこうじの気ままなブログ。




これは、Y本さんが注文した、

”カプチーノ”ですが、


ラテ・アートが、ハロウィン的で、

すごく可愛かったです。


ひげこうじの気ままなブログ。




これが、

A山さんが選んだケーキ。


ひげこうじの気ままなブログ。




そしてこれが、

K下さんが選んだケーキです。


ひげこうじの気ままなブログ。


他の方が注文したケーキも、

少し食べさせてもらいましたが、

どれも美味しくいただきました。



と、ここで、大遅刻をしたF田君が

合流してくださいました・・・。



ひげこうじの気ままなブログ。




ようやくここで5人が揃い、


美味しいケーキと会話を愉しみ、

その後、素敵な中庭を

少し散策した後、お店を出ました。



ひげこうじの気ままなブログ。



それから、

”クラブハリエ”の向かいにある

”たねや”の方にも立ち寄りました。



ひげこうじの気ままなブログ。



ここでは、「つぶら餅」(60円)

というものを1個ずつ購入し、

お店の外でいただきました。



ひげこうじの気ままなブログ。




続いて、昼食をいただくため、

”haruさん”のオススメのお店、


滋賀県東近江市長町にある


「そば処 藤村」まで移動しました。


http://tabelog.com/shiga/A2503/A250302/25000707/


ひげこうじの気ままなブログ。



お店に到着したのが、

13時過ぎだったためか、

並ばずに席に座ることができ、


これまた運よく、

1日30枚限定であった、


「十割そば」(1,000円)


を全員が注文しいただきました。



ひげこうじの気ままなブログ。



”haruさん”

オススメいただいた通り、

ここのお蕎麦、すごく美味でした。



ひげこうじの気ままなブログ。




その後、

湖東から湖西に向かいました。



”琵琶湖大橋”を渡り、


ひげこうじの気ままなブログ。




”奥比叡ドライブウェイ”を通って

”比叡山延暦寺”に着きました。


ひげこうじの気ままなブログ。



これが、

比叡山延暦寺周辺の案内図です。


ひげこうじの気ままなブログ。




延暦寺(根本中堂)に行く前に、

琵琶湖を一望することができる

”びわ湖展望台”で車を降り、
綺麗な景色を愉しみました。


ひげこうじの気ままなブログ。




そして、比叡山延暦寺の中で

最も有名な建物の一つである、

国宝の”根本中堂”があるところ

に着きました。



ひげこうじの気ままなブログ。



諸堂巡拝冥加料(550円)を納め、

歴史のある建物を観に行きました。



ひげこうじの気ままなブログ。




その前に、

”開運の鐘”があったので、



ひげこうじの気ままなブログ。




折角なので、

一人ずつ願いを込めて、

鐘を鳴らしました。



ひげこうじの気ままなブログ。




そして、

こちらが”根本中堂”の入口で、


ひげこうじの気ままなブログ。




この奥に”根本中堂”がありました。



ひげこうじの気ままなブログ。




この”根本中堂”の中は、

写真撮影が厳禁でしたが、


中まで参拝することができ、

私の心も洗われた気がします。



ひげこうじの気ままなブログ。




その後も、歴史ある敷地内を

散策しましたが、

もう少し紅葉がすすんでいれば、

更に綺麗な風景だったんですが・・・。


それがちょっと残念でしたね。



ひげこうじの気ままなブログ。



延暦寺の参拝後は、

”比叡山ドライブウェイ”を通って

大津市まで移動し、


お店でコーヒーブレイクしながら、

皆で、夕食のお店を探しました。




そして、

夕食のお店に選んだのは、


京都市中京区三条通河原町の


「とうふ処 豆雅傳(トウガデン)」です。


http://www.sanjo-togaden.com/index.html

http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26002252/



ひげこうじの気ままなブログ。




このお店、

お豆腐屋さんが営む食事処で、


結構リーズナブルなメニューが

多くて良かったです。



ちなみに、

私が注文したのはこちらです。


「生ゆば天ぷらセット」¥1,500-


ひげこうじの気ままなブログ。


F田君も、私と同じ注文でした。




そして、Y本さんは、

「生ゆば丼セット」¥1,200- を。


ひげこうじの気ままなブログ。



A山さんは、

「豆腐丼セット」¥1,200- を。


ひげこうじの気ままなブログ。



K下さんは、

「豆乳鍋セット」¥1,500-を注文。


ひげこうじの気ままなブログ。


京都らしく、美味しい豆腐料理

がいただけて、満足しましたね。



ひげこうじの気ままなブログ。


ここでの夕食後は、

一路帰阪の途につきました。


帰路の途中に横を通った、

東寺のライトアップが綺麗でした。


ひげこうじの気ままなブログ。



ということで、急遽発足した

「雨でも遊び隊」ですが、


結局、ほとんど雨に遭うこともなく、

美味しいものを食べ、観光もでき、

色々と楽しくおしゃべりもし、

素敵な一日を過ごせました。




隊員の皆様、お付き合いいただき、

有難うございました。


「雨でも遊び隊」は、昨日で解散です。



次回は、

「NOBOLDAY」で会いましょう。



のぶキャプテン、

日程調整をお願いします。