本日ご紹介するのは、


先日の宮城県&山形県への

旅行時に訪れたお店、


山形県天童市北目の甘味処


「腰掛庵(コシカケアン)」です。



http://tabelog.com/yamagata/A0605/A060501/6000084/


ひげこうじの気ままなブログ。



このお店、

所在地からは想像もできない程、

遠方からの訪問客が多く、


この日も、開店時間前には、

10人以上の行列ができてました。



ひげこうじの気ままなブログ。



お持ち帰りもありますが、

建物内でいただくことができます。



お品書きはこちらです。


ひげこうじの気ままなブログ。


ちなみに、地元天童の吟醸酒と、

その酒粕で生地を練り上げた

季節限定の酒饅頭”醸まん”は、

開店と同時に予約分で完売でした。




お飲物は、こちらです。


ひげこうじの気ままなブログ。



私たちが注文したのは、


「わらびもち(ほうじ茶付)」¥480-


ひげこうじの気ままなブログ。


この”わらびもち”が絶品でした。


深煎りした黄な粉には、

砂糖を加えておらず、

ぷるんぷるんの食感は秀逸もの。



ひげこうじの気ままなブログ。



あと、折角なので、

他にもいろいろ注文しちゃいました。


ひげこうじの気ままなブログ。



「栗名月」 ¥230-


ひげこうじの気ままなブログ。


これ、秋限定の和菓子です。


ひげこうじの気ままなブログ。




契約農家のこだわり栗を

手作業で一つ一つくり抜き、

作っているそうです。


中に、こし餡が入っています。



ひげこうじの気ままなブログ。




「柚子わらび」 ¥220-


ひげこうじの気ままなブログ。


柚子の香りがするわらびもちの

皮の中に、こし餡が入っています。



ひげこうじの気ままなブログ。





「わらびまんじゅう」 ¥160-


ひげこうじの気ままなブログ。

わらび餅の中に、こし餡が

入っているタイプのお菓子です。



ひげこうじの気ままなブログ。


どの和菓子も、すごくクオリティが

高く、気に入りました。


この美味しさを、

大阪で留守番してくれている

オカンとおチビ達にも食べさせて

あげたいと思い、

お持帰りすることにしました。



「わらびもち(小箱)」¥630-


ひげこうじの気ままなブログ。


”小箱×2つ”で大箱と同じ量と

価格だったので、小箱を2つ購入。


この時期では、高温を避ければ、

購入の翌日まで常温でOKでした。



ひげこうじの気ままなブログ。


翌日、大阪で持ち帰ったものを

私もいただきましたが、


外箱や黄な粉に、

水分を吸収されてしまっており、

ぷるんぷるん感が落ちてましたが、

それでも、十分美味しかったです。



ひげこうじの気ままなブログ。



このお店、

なかなか訪問が難しいですが、
もう一度、行ってみたいお店ですね。

 味:★★★★★★★★★★★

  (マイベスト3に入るわらびもち)

 値:★★★★★★★★★★★

  (これは値打ちありますよ)




ひげこうじの気ままなブログ



あ、そうそう。


夏季のみの限定販売ですが、

ここの”かき氷”も絶品らしいです。

お店におかれていた、

お客さんのレポートには、

5時間待ちをして食べた方もいて
びっくりしました・・・。