本日も、昨日と同じく、


先日の旅行の際に訪れたお店の


詳細情報をご紹介します。



今回は、仙台市青葉区一番町の


「閣 ぶらんどーむ店」です。


http://gyutankaku.in/

http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000039/


ひげこうじの気ままなブログ。


このお店、仙台市内で、

美味しい牛タンが食べられるお店

として人気があり、

この日も行列ができていました。



お品書きはこちらです。

ひげこうじの気ままなブログ。


お飲み物はこちらです。


牛タン焼きには、何と言っても、

ビールが合いますよね。


ひげこうじの気ままなブログ。


こちらの写真は、

「たん焼き定食(6枚)」¥1,600-

 が3人前と、


「たん焼き(5枚)」¥1,050-
 の1人前を、


全部まとめて盛り付けています。

ひげこうじの気ままなブログ。


合計で23枚分の牛タン焼きです。




そして、こちらが定食に付いてくる

「テールスープ」と「麦飯」です。


ひげこうじの気ままなブログ。


この”牛たん焼き”が

めちゃめちゃ美味しかったです。


自分の取分は6枚でしたが、

8枚は強奪したと思います・・・。

ひげこうじの気ままなブログ。


天然塩をふって炭火で焼いた

この”牛タン焼き”は、


肉厚で柔らかくて、噛みしめると、

じゅわっと美味しさが出てきます。


ひげこうじの気ままなブログ。


麦飯の上にのっけていただくと、

ご飯がススム君でした。


もちろんこの”テールスープ”も、

エエ味していました。



ひげこうじの気ままなブログ。


牛タン焼きに備え付いていた

キャベツの浅漬けも、

あっさりとしていて、相性抜群!



ひげこうじの気ままなブログ。



”お通し”として出てきた

「たんの角煮」(350円)

もすごく美味しかったです。

ひげこうじの気ままなブログ。


”お通し”で半強制的に

出されたものに満足することは、

なかなかありませんが、


これは、豚の角煮風で、

このお値段としては、お得かも。

ひげこうじの気ままなブログ。



あと、今回一番気に入ったのは、


国産牛を使っているらしい、


この「たんたたき」 ¥2,100- です。


ひげこうじの気ままなブログ。


程よく弾力感がある歯ごたえで、

脂ののり方もちょうどよく、
これはお値打ちものでしたね。


ひげこうじの気ままなブログ。


初めて食べた”タンのタタキ”は、

早速、私の大好物になりました。


ひげこうじの気ままなブログ。


ちなみに、この日は品切れだった

「たん刺身」¥2,500- も、

食べてみたかったです・・・。




「トマトサラダ」 ¥800-


ひげこうじの気ままなブログ。


大きくて、新鮮なトマトを

薄めにカットしています。


特製のドレッシングがかかって

いますが、これがすごくトマトに

合って美味しかったです。



ひげこうじの気ままなブログ。



この料理も、

皆の競争率が激しかったです。




 味:★★★★★★★★★★

  (これは美味い。オススメ!)

 値:★★★★★★★★★★

  (これだけ美味しいなら満点)



ひげこうじの気ままなブログ


また、仙台に行きたくなる・・・。


それほどに美味しかったです。