本日ご紹介するのは、


先日の東北旅行時に訪問した


仙台市青葉区中央にある


「鮨 仙一」です。


http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000016/


ひげこうじの気ままなブログ。



店名と同じ、あの星野仙一さんも

お店によく訪れるそうです。


ひげこうじの気ままなブログ。


お昼のメニューは、こちらです。


ひげこうじの気ままなブログ。


この中で、私と嫁ハンは、


「特別おまかせにぎり」¥4,800- と


「特別ちらし」¥3,500-


を一つずつ注文し、

両方楽しむことにしました。



まずは、

それぞれのメニューに付いている

「茶碗蒸し」から運ばれてきました。


ひげこうじの気ままなブログ。



私がこれまでいただいた

茶碗蒸しの中で、

深さが一番浅かったです。(笑)


ひげこうじの気ままなブログ。



そしてこちらが、12貫ある

「特別おまかせにぎり」の前半です。


ひげこうじの気ままなブログ。




中トロ、烏賊、マグロ赤身に、


ひげこうじの気ままなブログ。



貝柱、アワビと、

名前が分からない貝です。


ひげこうじの気ままなブログ。



あとは、甘海老に、ズワイ蟹、

玉子でした。


ひげこうじの気ままなブログ。




貝柱とアワビは塩がかかっており、

そのままいただきました。


ひげこうじの気ままなブログ。



そしてこちらが、

少し時間をあけてもってこられた

「特別おまかせにぎり」の後半です。


ひげこうじの気ままなブログ。




またまたアワビと、ウニ、イクラ、

ひげこうじの気ままなブログ。


ヒラメに、

今朝宮城沖で獲れたらしい

新鮮なサンマでした。


ひげこうじの気ままなブログ。




あとは、宮城沖の穴子と、

鉄火巻が3個でした。


ひげこうじの気ままなブログ。


どのネタも新鮮さが分かる、

美味しいにぎりでしたね。


私が特に気に入ったのは、

サンマと穴子と中トロでした。



ちなみに、12貫ということでしたが、

数えてみると16貫(種類)もあり、


お店の方に聞いてみると、

通常、数量は適当で、サービスで

多めに握ってくれるそうです。




あとは、「吸物」が付いていました。


ひげこうじの気ままなブログ。


この吸物、何と驚いたことに、

高級魚の甘鯛の御頭で出汁を

摂った上品なお吸い物でしたね。



ひげこうじの気ままなブログ。



そして、

こちらが「特別ちらし」の方です。


ひげこうじの気ままなブログ。



ネタの豪華さは、

にぎりの方に負けずとも劣らない
内容でしたね。


ひげこうじの気ままなブログ。



酢飯が入った器の方にも

イクラとウニが盛られていました。


ひげこうじの気ままなブログ。



ネタの方は、ボタンエビが2匹に、


ひげこうじの気ままなブログ。



中トロ、アワビ、

ひげこうじの気ままなブログ。



烏賊、カニ身、タコの柔らか煮

などのネタが入っていました。


ひげこうじの気ままなブログ。



こちらのネタも新鮮なものが多く、

美味しくいただけました。


ただ、ちらし寿司の方の酢飯は、

使っている酢が特徴的で、

私にとっては、イマイチでしたね。


ひげこうじの気ままなブログ。


こちらにも、

茶碗蒸しと吸物が付いています。



そして、最後に、

果物(梨と柿)が出てきました。


ひげこうじの気ままなブログ。



さすが、仙台市内で人気の高い

お寿司屋さんですね。


東北ならではの美味しいネタが多く、

とても美味しかったです。



 味:★★★★★★★★★☆

  (新鮮なナタが多かったです)

 値:★★★★★★★★★☆

  (お昼のメニューはお得です)




ちなみに、

夜のメニューはこんな感じです。


ひげこうじの気ままなブログ。



結構、良心価格だと思います。


ひげこうじの気ままなブログ。