本日のブログも、


タマKING&ノリコDXご夫妻と

4人で行ってきた、
宮城県・山形県への旅行記です。



今日は、

1日目の昼食後からの行程です。



美味しかった昼食の後は、

1日目のメインイベントである、


”蔵王の御釜(おかま)”


に行くことにしました。



ただ、怪しい雲行きで、車で蔵王へ

移動中も、時折雨が降ってました。

車窓から虹を発見しましたが、

私たちの気持ちとしては、

虹色にはなりませんでした・・・。



ひげこうじの気ままなブログ。


そんな天候になったこともあり、


御釜を観に行く前に、


「蔵王温泉大露天風呂」に


立ち寄ることにしました。


http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/db/cgi-bin/search/search.cgi?d01=67&panel=detail



ひげこうじの気ままなブログ。



この露天風呂ですが、

洗面場が無く、ただ温泉に

浸かるだけなんです。



ひげこうじの気ままなブログ。



料金は、大人が450円でした。


ひげこうじの気ままなブログ。



門をくぐって、階段を下りていくと、

料金所と脱衣所の小屋があります。


ひげこうじの気ままなブログ。



もちろん写真撮影は厳禁なので、

HPから拝借した露天風呂内の

写真を掲載しておきます。

ひげこうじの気ままなブログ。

この露天風呂を実際に経験した

感想ですが、旅行に来た実感を持つ

ことができる面白い施設でしたね。


オススメです。



ここで小1時間程ゆっくりした後、

御釜を目指して、再び移動しました。



ただ、御釜がある山を

登っていくにつれて、

どんどんと霧が濃くなっていき、

雨と風が強くなってきました。



ひげこうじの気ままなブログ。


御釜近くの駐車場に着いた時には、

こんな状態でした。



超がっかり・・・。


仕方なしに、

午前中に購入しておいた


「菓匠 榮太楼」の”なまどら焼”を


車内で食べて気を紛らわせました。


http://www.namadora.com/html/top.html



ひげこうじの気ままなブログ。



こちらが”季節限定”の

「栗味 なまどら焼」 ¥168-



ひげこうじの気ままなブログ。




そして、こちらが定番の

「生どら焼」 ¥157- です。


ひげこうじの気ままなブログ。



私達の気持ちはブルーでしたが、


どちらの”なまどら焼”も、

ふわふわもちもちで、

すごく美味しかったですね。


お土産品としてオススメです。

 (要冷蔵ですが)



合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格




と、いうことで、

消化不良のままでしたが、

再度1泊目の地となる仙台市内

に戻ることにしました。



ひげこうじの気ままなブログ。


ただ、車で下っていくと、

時折、霧が晴れてきたので、



ひげこうじの気ままなブログ。



少し車を降りて、紅葉しかかった

景色を観て帰りました。



ひげこうじの気ままなブログ。




仙台市内に戻ってからは、

夕食をいただくために、


宮城県仙台市青葉区一番町の


「閣 ぶらんどーむ店」に行きました。


http://gyutankaku.in/

http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000039/




ひげこうじの気ままなブログ。


このお店、美味しい”牛たん”が

いただける大人気店で、

タマキングが教えてくれました。



運よく、少し待っただけで、

席に着く事ができました。


まずは、皆で乾杯です。



ひげこうじの気ままなブログ。


ここでいただいた料理は、

どれも最高に美味しかったです。




”たん焼き”はもちろんのこと。


ひげこうじの気ままなブログ。



定食に付くテールスープや、



ひげこうじの気ままなブログ。



”お通し”たっだ”たんの角煮”に、



ひげこうじの気ままなブログ。




特に、

この”たんたたき”は秀逸もの。


ひげこうじの気ままなブログ。



”トマトサラダ”も大人気でした。



ひげこうじの気ままなブログ。


溜息が出るほどに感動した、

このお店のご紹介は、

後日のブログでご紹介します。



ラブラブ恋の矢ラブラブ恋の矢ラブラブ恋の矢ラブラブ恋の矢ラブラブ恋の矢ラブラブ恋の矢





大満足の夕食後は、


同じく、

ぶらんどーむ一番町にある


「お茶の井ケ田 一番町本店」に


ふらっと立ち寄りました。


http://www.ocha-igeta.co.jp/top.html



ひげこうじの気ままなブログ。


19時半の閉店時間の間際に入店

したにもかかわらず、


お店の方からの、

心地よい”お・も・て・な・し”を

いただきました。


その後、

私の運転で、宿泊先となる


仙台市若林区六丁の目東町の


「HOTEL シーラック パル 仙台」に


移動して、チェックイン。


http://www.sealuckpal.co.jp/sendai/




ひげこうじの気ままなブログ。



部屋に集合して、先ほど購入した


「お茶の井ケ田・喜久水庵」の


和スイーツをいただきました。



ひげこうじの気ままなブログ。




こちらが、”期間限定”の

「モンブラン大福」 ¥160- です。


ひげこうじの気ままなブログ。



これ、本場イタリア産栗を

100%使った餡と、

生クリームが中に入った

洋風の大福です。


ひげこうじの気ままなブログ。




こちらも同じく”期間限定”だった

「紅いも大福」 ¥160- です。


ひげこうじの気ままなブログ。



沖縄県産の紅いもをふんだんに

使っていて、美味しかったですね。



ひげこうじの気ままなブログ。


こちらも、お土産好適品ですが、

要冷蔵なので、現地で消費しました。



こんな感じで、

1日目は、地元の美味しいものを

ひたすら食べ続けた一日でした。



少し長くなりましたので、

今日はここまでにしておきます。


明日以降もよろしければ

お付き合いくださいませ。


明日は、旅行2日目のことを

綴ってまいります。