昨日の土曜日は、朝7時45分に

大阪(守口市)を出発し、


タマキング&ノリコDXのご夫妻と

和歌山県東牟婁郡北山村まで

遊びに行ってきました。


http://www.vill.kitayama.wakayama.jp/


車で約120キロの行程ですが、

奈良県大和高田市辺りからの残り

100キロ近くの道は全て一般道で、

しかも後半はクネクネ山道のため、



和歌山県北山村には、

11時半頃に到着しました。




車からこの吊り橋を見つけたので、

ちょっと渡ってみることにしました。


ひげこうじの気ままなブログ。



高所恐怖症の私をよそに、

この意地悪な3人は、

どんどん先に歩いていきます。


ひげこうじの気ままなブログ。



しかも、悪人タマキングは、

時折、吊り橋を揺らしながら・・・。



ひげこうじの気ままなブログ。



実は、この吊り橋、

こんな風に下が隙間だらけで、

とても怖かったです。


ひげこうじの気ままなブログ。



気が付くと、意地悪3人衆とは、

こんなに離れてしまってました。

ひげこうじの気ままなブログ。




でも、私も頑張って渡りました。


途中、必死のパッチで、

綺麗な風景を撮影をしながら・・・。



ひげこうじの気ままなブログ。



なんとか渡り切った後は、

意地悪3人衆と記念撮影をし、

休む間もなく折り返しました・・・。


ひげこうじの気ままなブログ。



約10分の恐怖体験の後は、


今回の目的地である、

「おくとろ公園」に行きました。


http://www.vill.kitayama.wakayama.jp/park



ひげこうじの気ままなブログ。


さて、ここ和歌山県北山村は、

和歌山県に所属していますが、


三重県と奈良県に接しており、

和歌山県には全く接していない

全国唯一の”飛び地の村”です。



ひげこうじの気ままなブログ。



「おくとろ公園」に到着後、

まずは温泉施設やレストランがある

”やまのさと”で食事をしました。



ひげこうじの気ままなブログ。




こちらのレストランは、

バイキング形式になってました。

 (料金は大人1,000円)

ひげこうじの気ままなブログ。


料理は、こんな感じで、


ひげこうじの気ままなブログ。



地元のおばさん達が作った料理

を中心にいろいろありました。


ひげこうじの気ままなブログ。



ご飯と味噌汁のコーナーには、

善哉も置いてありました。



ひげこうじの気ままなブログ。


お腹が空いていた私は、

こんな感じに、



ひげこうじの気ままなブログ。



いつものように欲張って、

全ての料理を取り込んじゃいました。



ひげこうじの気ままなブログ。




料理の味は、まぁまぁでしたね。


ひげこうじの気ままなブログ。



食事の後は、

このドリンクバーが気になって、

皆で追加注文しました。(200円)


ひげこうじの気ままなブログ。


この”じゃばら”ですが、

北山村で一番の特産品らしく、

柚子やスダチ、ダイダイと同じ

仲間の柑橘系果実ですが、


もともとは、北山村にだけ自生

していた珍しい品種らしいです。



ひげこうじの気ままなブログ。


この特産品の”じゃばら”で

つくったジュースをいただくと、


なるほど、独特の風味があり、

後味もスッキリしていて、

”にがうま”で美味しかったです。



ひげこうじの気ままなブログ。



さてさて私達が、

今回この北山村に来た目的は、

もちろんこの食事ではなく、


こちらの「北山川観光筏下り」

の体験するためでした。

(料金は、9月・大人、6,000円)


http://kankou.vill.kitayama.wakayama.jp/ikada/



ひげこうじの気ままなブログ。



実は、もともと、9月7日(土)に

ここを予約していたのですが、


先々週、先週の週末が、

いずれも悪天候だったため、

2度の予約変更を経て、


3度目の正直でようやく昨日、

実現することができました。



音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜



13時に「おくとろ公園」から

”筏専用バス”で約15分かけて、

筏下りの出発点まで移動しました。



ひげこうじの気ままなブログ。



バスを降りて、階段を下っていくと、

筏下り用の筏が見えてきました。



ひげこうじの気ままなブログ。



川の水は、

先週の台風18号の影響で、

残念ながら濁っていました。


ひげこうじの気ままなブログ。



筏は、合計3隻ありましたが、

私たちは先頭の第1号でした。


ひげこうじの気ままなブログ。


ちなみに、

筏の船首はこんな感じでした。

ひげこうじの気ままなブログ。



そしていよいよ、筏に乗り込みます。




というところですが、

この続きは明日のブログで

記載いたします。