「毀誉褒貶」とは、褒(ほ)めたり貶(けな)したりすることである。

褒めちぎっていた人が亡くなると、

途端に貶す人を多々見かける。

自分が信用を無くしていることに気づいていない愚か者である。

                    この小説はフィクションです、実在とは関係ありません。

 

 

               毀誉褒貶(きよほうへん)」  1

 

 夕刻一番乗りの常客龍蔵が一杯口にしたそのとき、

お銀が店内に駆け込んできた。

「なんや騒々しいな、店の者が店内を走り回るな。

誰か赤子でも産んだんか? それとも宝くじでも当たったんか」

 息せき切ったお銀が、胸を叩きながら手を扇いで否定する。

「何をのんきなこと言うてるの、

うちの店先で女の子が歌を唄うてるんや」

「歌ぐらい誰でも歌うがな、

何やったらワシが一曲聞かせたろうか?」

「音痴の歌なんて聞きとうないわ、

店先やから迷惑やと文句言おう思たら、

あんまり上手いし道行く人で人だかりができてるんや」

「……、話半分にしても面白そうや」

 龍蔵が腰をあげた。

店先の提灯が下がった下で茣蓙(ござ(むしろ))を敷いて、

小さい女の子が三味線の撥(ばち)を起用に操り、

曲を奏でている。合わせて唄う声がまた素晴らしい。

四つ五つの子がどこで習うたんか、邦楽の節回しもお見事や。

龍蔵が、一曲終わった切れ目に空き缶に御捻りを入れた。

女の子がニッコリ笑うて礼を言うた。

「おっちゃんオオキに、

札を入れてくれる人はめったに居らんからうれしいわ」

 確かに空き缶の中は小銭だらけや。

「唄上手やな、お仕事終わったらこの店でご飯食べようか? 

おっちゃん奢(おご)るわ」

「ほんまか? 最後の一曲早う終わらせるから待っててな」

 女の子は三味線の撥を響かせた。

ーつづくー

どくしゃになってね…  ペタしてね