身を高ぶる者は謗られ(非難され)、 

身を低くする者は褒められる。(祝福される)

                      

                      この小説はフィクションです、実在とは関係ありません。

 

                   「 謗(そし)る 」  3

 

「桃谷の家は、父親が何で儲けたのか豪邸でした。

屋敷の坪数も五百坪はあったと思います。

鬱蒼(うっそう)とした森のなかにある屋敷でした。

昔の造りなので手水場(ちょうずば)、お便所のことですが、

石畳を歩いて北の隅まで森を抜けねばなりませんでした。

私は手水場に行くのが嫌いで我慢をしたために、

入院したことも有りました。

座敷から縁側に出て大きな踏み石に下りて、

下駄を履いて手水場へ歩きます。

当時はサンダルなんて洒落た物は無かった時代です、

履物は下駄か草履でした。

石畳を歩くとカランコロン、

音が出ないように歩いても、

カタカタと恐ろしいような音に苛(さいな)まれます。

夜中はとても怖くて我慢の連続でした。

雨の日は番傘をさして身を縮めて行くのです。

それは年齢が増しても休まることを知りませんでした。

女中さんが三人、男衆(おとこし)さんは二人いました。

女中さんは、掃除洗濯はもちろんのこと食事の用意や買い物、私の面倒もみなければならず毎日ばたばた動き回っていました。男衆は、風呂の薪割りや庭木の手入れ、

森の枝払いもやってました。

そうそう思い出しました、屋敷には人力車がありまして、

父親や母親が出かけるときには、

男衆の誰かが車夫をしていました。

私も学校の送り迎えは人力車でしたので、

男衆にはお世話になったのです。

特に親しくしてたのが、哲造さんでした。

いつもニコニコと優しい男衆でした。

女中さんではカネさんに優しくしてもらいました。

そんな屋敷で生活していたのですが、

十歳のころに父の前に正座させられ、話を聞かされました」

 桃さんが造りを肴に酒をたしなんだ。

ーつづくー

どくしゃになってね…  ペタしてね