この小説はフィクションです、実在とは関係ありません。

 

 

「大 君」  9

 

 

「あんたが相手してくれるらしいけど、何者や?」

 龍蔵を睨みつける。

「ミナミの龍蔵いいますんや。

いつも居てるから、毎日でも飲みに来たら宜しいがな」

「あんたエエ人みたいやな、酒を注いだげるわ」

 打ち解けたようや。

「なんやお銀の話によると、漢詩を肴に飲みたいと困らせたらしいですがな。

漢詩に詳しいんですんか?」

 佐久衛門の顔をうかがう。

「王朝の和歌は、漢詩文と接触することで、美意識を磨いてきたと言うただけや。

こんなん常識や、秋は悲しい季節とする悲秋観、

夕暮れ時の寂寥(せきりょう)感なんかが典型的なものや。

人間騒がしい世間に愛想(あいそ)を尽(つ)かすと煩い都会を離れて、

自然と暮らす生活に焦がれをいだく人々が目だってくるんや。

良暹(りょうせん)法師もその一人や」

「こらワシにも理解できん話やな、漢詩なんかを教える大学の教授でもしてましたんか?」

 龍蔵が伺いをたてた。

「大学の教授? 漢詩なんて誰でも知ってる常識やがな」

 常識と言われた龍蔵が酒を注いでやった。

「髭も立派やし、一人で飲み歩くようには見えんけど、今日は何か有りましたんか?」

「別に何にもあらへん、『大原やまだ炭窯もならはねばわが宿のみぞ煙絶えたる』

 この詩は、良暹法師が喧騒を嫌うて洛北の大原に隠棲(いんせい)したころの歌やが、

つくずく読み返してたんや、わび住まいを希求した立派な屋敷より、

雨漏りがする屋根の隙間から、

月の光が差し込んでくる粗末な茅屋(ぼうおく)を愛したんや。

そんなことを考えながら歩いてたら、いつの間にかこの店に入ってたんや」

 学識のある佐久衛門に首をかしげた。

ーつづくー

どくしゃになってね…  ペタしてね