ひではる ブログ!!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

70スープラ スピードメーターワイヤー

今日から12月です!
今年も残すところ1ヶ月 早いですねー。

今年はコロナウィルスに振り回される年をでした(´・ω・`)

と、前置きはこのぐらいにして本題へビックリマーク 

先日 職場へ向かうのに車を走られてると車速と比例して異音が!
実は去年の冬にも同じ異音がしたのです、原因はスピードメーターのワイヤー

昭和〜平成初期までスピードメーターを駆動するのにワイヤーが使われてます、
ワイヤー切れるとスピードメーター動かなくなります。

ワイヤーが切れる原因はグリース不足による摩擦やサビです。

メーターワイヤーの異音に気付いたら グリースアップかワイヤー交換が必要です。

70スープラのスピードメーターワイヤーは生産終了、まだ再販もされてません!!

ストックのメーターワイヤーは持ってるけど贅沢はできません、直せる物は直して使わないと、
ストックは困ってる人にも譲れるし!

とりあえずメーターワイヤーの取り外し だいぶ写真省いてますが笑

メーターを取り外しました↓
赤⭕がスピードメーターと接続します。

そしてワイヤーはエンジンルームへ


↑ちょうどタービン後ろのバルクヘッドからワイヤーが出てます、
マニュアル車はクラッチのマスターシリンダーが邪魔で作業しづらいです!

↓フロントパイプの近くを通りフロア下へ


↓ミッションへ接続


↑緑○の所がジョイントになってて2本のワイヤーを繋げて 1本にします。

↓取り外したワイヤー


↑今回はワイヤーワイヤーチューブの隙間からスプレーのグリースを詰め込んでは ワイヤーを動かすをくりかえしてグリースをなじませました。

液体状の潤滑剤も効果はありますが耐久性が無く 半年〜1年でまた作業する事になります(´・ω・`)
なのでグリースがお勧めです!

僕が使ったグリースは、ワコーズのVGグリースです! 
ワイヤーの摩擦が驚くほど変わります!!

ワイヤーのグリースアップが済んだら ワイヤーやスピードメーターを組み付けて完成です!



異音はまったく聞こえなくなりました。

スピードメーターワイヤーやスピードメーターは 走る止まるに直接関わらないから 事故には繋がらないですが
なんせ、70スープラは部品供給の無い部品もあるので 部品の破損など自己責任で作業して下さい(^o^)

ブレーキパッド交換 スープラ

最近ブログの更新をサボってる ひではるです。

先日スープラのブレーキパッド交換をしたから久し振りに整備関係の記事を書きます!

ブレーキパッド交換は前にも書いてるから ほぼ写真です。

左フロント 交換前

左フロント 交換後


右フロントは分解の写真がありました!

これから交換です!

擦り減ったお疲れパッド


パッド見比べるとかなり減ってました。 


ピストン押し戻して 新しいパッド取り付け
↑写って無いけど ブレーキパッドのリバーススプリング取り付けて組み立てました。 

左フロント 交換後

ブレーキとても重要な部品です!
自身の無い方は整備工場へ、自分で作業する方は自己責任でしましょう(^_^)

タケノコ

飛び飛びのブログ更新です!

先日 タケノコを収穫してきました!
梅雨は雨ばかり降って 嫌になりますがタケノコは ドンドン伸びます(^_^)

旬の食材を味わい楽しみましょう!(^o^)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>