宗像大社【辺津宮】 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

去年の12/11に、福岡県の宗像大社(むなかたたいしゃ)に行ってきました

 

宗像大社は、辺津宮(へつぐう)・中津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の三つに分かれており、まず辺津宮へ…

 

 

朝一で行ったので、まだ薄暗い…

 

一の鳥居をくぐり、二の鳥居

 

 

太鼓橋を渡り、

 

 

正面に神門があります

 

 

神門をくぐると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

ここの御祭神は、市杵島姫神(イチキシマヒメノカミ)

 

 

市杵島姫神は、田心姫神(タゴリヒメノカミ)と湍津姫神(タギツヒメノカミ)の三柱で宗像三女神と呼ばれる神様

 

天照大神の子供である三女神は、天照大神の神勅によって、この宗像の地に降臨したと伝わります

 

その神勅は、『あなたたち三女神は、大陸の要衝である玄界灘に降臨し、歴代の天皇を守護奉りなさい。そうすれば歴代天皇があなたたちをを祀るでしょう』というもの

 

そして、沖津宮に田心姫神、中津宮に湍津姫、辺津宮に市杵島姫神が祀られてるようになったそうです

 

その神勅の言葉が書かれた扁額がありまして、

 

 

『汝三神 宜しく 道中に降居して 天孫を助け奉り 天孫に祭かれよ』

 

と、読むそうです

 

 

本殿の裏には、第二宮・第三宮と呼ばれる社殿があります

 

 

第二宮には田心姫神、第三宮には湍津姫神が祀られています

 

 

そして、境内の一番奥に、高宮斎場という場所があります

 

 

宗像三女神が降臨したと伝わる地

 

社殿のない、古代の神籬斎場(ひもろぎさいじょう)

 

神聖な空気が流れてます…

 

 

その他に、境内社がありました

 

 

そして、神社の隣には宗像祖霊社

 

 

神社の裏には宗像護国神社

 

 

日清・日露戦争から、大東亜戦争に至るまでの戦没者2576柱の英霊が祀られています

 

 

宗像大社【辺津宮】の御朱印