般若心経 現代語訳(関西弁編) | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。

色々な情報が集まるフェイスブックで

色んな友達に励まされたりしとります。

おつかれさまです、速水です。



そんなフェイスブックに面白い投稿があったのでご紹介します。

直接の友達じゃないんですが神戸にお住まいの石下敏久さんの投稿を

色んな友達がシェアしてくれてました。

般若心経の現代語訳です。

伊丹のおくりびと

関東弁なので関西弁に訳してみました。

********************

めっちゃ楽になれる方法があんねん
誰でも幸せに生きられる様になるヒントやで
もっと力を抜いて楽になりぃな
苦しいんも辛いんも、みんなええ加減な幻やねんで
安心しぃな。

この世は空しいもんやねん
痛みも悲しみも、ほんまは最初から空っぽやねんで
この世は変わって行くねん
苦しみを楽しみに変える事もできるねんで
汚れる事もあったら背負い込むことかてあるやろ
だから抱え込んだんを捨てる事かってできるはずやん

この世がどんだけええ加減か判る?
苦しみとか病気とか、そんなんに拘らんでええねん
聞こえるもんにしがみつかんとき
味とか香りなんか人それぞれやろ?何もアテにならへんねんで
揺らいでまう心に拘ってたらアカンねん、それが「無」やねん
そら、生きとったら色々あるって、
辛いもんを見んようにすんのんって難しいけど
そんなんその辺に置いといたらええねん。

先の事なんか誰にも見えへんって
無理して照らそうとせんでもええねん
見えへん事を楽しんだらええやん
それが生きてるって言う実感やねん
正しく生きるんって難しいかも知れへんけど
誰でも明るく生きれんねんで
菩薩として生きるコツがあんねん
苦しんで生きんでもええやん
楽しんで生きる菩薩でええやん
全然おそれを知らん様になったらロクな事にならへんで
ちょっとした恐怖心かって生きて行くんには役にたつで

勘違いせんときや
非情になれって言ぅてるんちゃうで
夢やら空想やら慈悲の心を忘れたらあかん
それさえ出来たら涅槃はどこにでもあんねんで
生き方なんか変わらへんねん、受け止め方が変わるだけやねん
心のゆとりさえ持てたら誰でも仏陀になれんねんで

意味なんか判らんでええし短い言葉やから この般若を覚えとき
細かい事はええねん、苦しみがちょこっとだけでも小っちゃくなったらええやん
嘘もデタラメも全部認められたら苦しみなんか無くなんねん、ほんまやで
今までの前置きは全部忘れてもええからこれだけは覚えといてな

心の中だけでもええから気が向いたらつぶやきぃな
ええか?もっかい言うで
「唱えてみ、ほんだら心は消えて魂は静まんねん、要はそう言う事やねん」
「悟りはそん時に叶うって、全部はこの真言に成就すんねん」

心配せんでええで。

大丈夫やから。

********************



最後の「心配せんでええで、大丈夫やから」って

なんか素敵ですよね。