サイドパネルにアクリル窓をつけるのだ☆ ・・・【こじPC製作】 | Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

サイドパネルにアクリル窓をつけるのだ☆ ・・・【こじPC製作】


こんにちはー☆

さてさて

せっかく中身をこじろーをイメージした組み込みをしたんで


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



中が見えるようにアクリル窓を
取り付けたいと思いまーす♪


サイドパネルに穴をぶち開けます!






今回ひとつこだわったところがありまして。。

それは・・

アクリルを固定するのにネジやボルトを使わないことです!

そうすることで非常にスッキリとした仕上がりにするのが目的です。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



こういう仕上がりではなくって・・



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



こいいった感じにしたいと思います!






これを実現する為に、アクリルをサイドパネルの内側に両面で貼り付けることにしました。

一見たいしたことないように思えますが

これを実行するには、切断面のクオリティが求められます。


穴あけた角の切り口が交差していたり、ギザギザではかっちょ悪いですからねー。




さて

それではサイド・パネルへ攻撃開始です!!






まず、サイドパネル全面にマスキングテープで養生します。

これで、穴あけの下書きができますね♪


あと、切粉で傷がつかないよう穴開けとは関係ない部分も含めて

全体的にマスキングしたほうがいいかと思います。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


こんな感じです。



で、穴あける部分の4すみなんですが、軽く"R"(曲面)がついてたほうが美しいですよね☆

Rをつけてカットするのは・・ジグゾーが真っ先に思い浮かびますが

ジグゾーで綺麗にカットできる自信などなくww




4すみを"ホールソー"で穴あけし、その穴を

つなぐようにグラインダーで切断する。という手法を用います。




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ホールソー買ってきました☆


穴あけ予定よりはみ出したらどうしようもないんで

下書きにホールソー部分を追加



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



さらに、ホールソーが滑っていかないようにガイドとなる小穴をあけてから

ホールソーぶち込みます。


穴あけのコツは・・

ためらわないことですw




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


続けざまに、ホールソー!


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



よし!

もう後には引けなくなりましたww

やりきるしかないぞwおれww








で、ここで思いました。


いや、正確には思い出しました。


Lian-Li PC-A05Ⅱって

アルミ素材なんですよ。





素材がスチールと比べ非常に軽く、柔らかいんです。

穴あけも、先日のNSK3480よりも全然楽でした☆


これは・・


グラインダーなしで
。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚いけるんじゃないかっ
!?



もちろんグラインダー使ってしまえばものの数分で片付きますが

断面・そして一直線に綺麗にきれるかなんて、

毎日グラインダー使ってるわけじゃないんで、自信はない。


ちょっと手間はかかるが、アクリルのカット用に用意した


カッターナイフで
切れるんじゃないか!?!?!!?




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




ものはためしに・・



シャーッ


シャーッ











いけそうっ
(・∀・。)イイ!(。・∀・)イイ!(。・∀・。)イイーネ!!










そして2時間後・・・



え!?






えぇ、2時間もかかりましたww

延々とシャーッ・シャーッて

2時間。。。


途中グラインダーに手が伸びましたがw

ここで機械をつかったら負けだと思い我慢しましたw



終わった後の手の痛みが忘れられません(爆





で、もし本記事をお読みの方で
真似されるかたがいらっしゃいましたら
アドバイスが一つ。

1から100までカッターで切るのではなくって

80くらいのところで
"折って切る"
ほうが断面がスパっとして綺麗に切れます。





わかりやすく説明しますと・・

①ホールソーで4すみ穴あけ

  ○    ○



  ○    ○
--------------------

②このあと×の字に適当にさらなるホールソーあけ

  ○    ○
   ○  ○
     ○
   ○  ○
  ○    ○
--------------------

※文字に起こすとこうなりますが、実際は○と○が重なるように、切断します。
  ×の字に切断するわけです。

③カッターで4すみをつなぐように切り込み

  ○ ̄ ̄ ̄○
  I ○  ○ I
  I   ○   I
  I ○ ○ I
  ○___○
--------------------

④これで△が4つ出来るので折り曲げて、前後にグリグリ曲げればパキッと綺麗に切れました☆




そう、こんな感じに。。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



ちょっとバリを削って、カットは終わりです。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


洗って。拭きます。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


そして両面貼って。。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆












アクリルを適当に切ってくっつけると・・・






・・・・・













こうなります!!!




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




私の溢れるほどの愛をこめたPC・・

右サイドにはメッセージを貼り付け、

左サイドからは・・


白と銀と青のコントラストで
シベリアン・ハスキーを表現した
内部が伺えるようにした愛機。



Lian-Li
PC-A05Ⅱ

☆こじろーEdition☆です!


最高に・・
最高に!!
カッコよくなりました!!










そして






そして!



ここで終わる予定でした。



だがしかし!


・・


さらなる追加加工を施します!!!

私の愛を余すことなく注ぎ込むんだ☆








再び養生しました♪


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




☆ Next Attack ☆


ついに完成!

♪愛犬こじろー・モチーフのPCが完成披露の巻き♪





Hide