寝酒について | 名古屋の骨盤矯正 スマイル先生のブログ

寝酒について

「寝酒について」

アルコールには中枢神経の抑制作用があり、寝つきをよくすることができます。



しかし、脳の眠り(ノンレム睡眠)が増え、カラダの眠り(レム睡眠)が少なくなる弊害も。



ぐっすり眠れていいように思えますが、


睡眠のリズムが乱れて夜中に目が覚めてしまうことも少なくありません。



また、毎日飲んでいると、


体がなれて寝酒の量が増えないと眠れないということも。



適度な晩酌は健康にもいいのですが、


睡眠薬がわりのような飲み方は控えるようにしましょう。

-----------------

「第1感」マルコム・グラッドウェル

~~~

訴えられやすい医者と訴えられにくい医者がいる。



それを調べる方法は二つ。



まず、医者が受けた教育と実績を調べ、過去数年間に犯したミスの記録を分析する方法。



もうひとつは医者と患者の短い会話を聞く方法である。



たいていの人は、二つめの方法がいいに違いないと考えるはずだ。



そのとおり。



でもなぜ?



実を言うと、医者が医療事故で訴えられるかどうかは、ミスを犯す回数とはほとんど関係ない。



訴訟を分析したところ、腕のいい医者が何度も訴えられたり、たびたびミスをしても訴えられない医者がいることがわかった。



一方で、医者にミスがあっても訴えない人がかなりの数に上ることもわかった。



要するに、患者はいい加減な治療を受けただけでは医者を訴えない。



訴訟を起こすにはほかに「わけ」がある。



その「わけ」とは何か。



それは、医者から個人的にどんな扱いを受けたかである。



医療事故の訴訟にたびたび見られるのは、医者にせかされたとか、無視されたとか、まともに扱ってもらえなかったという訴えだ。



「患者は好きな医者を訴えたりしないものなの」と医療事故訴訟が専門の弁護士アリス・バーキンは言う。



医療について研究しているウェンディ・レビンソンは医者と患者の会話を何百件も録音した。



ほぼ半数の医者は訴えられたことがない。



あとの半数は二度以上訴えられている。



二つのグループの医者に明らかな違いがあることを見つけた。



訴えられたことのない外科医は、訴えられたことのある外科医よりも、一人の患者につきあう時間が3分以上長かったのだ。



この分析をさらに進めた実験もある。



心理学者のナリニ・アンバディは、外科医と患者の会話に注目した。



判定者は外科医の技術レベルについては何も知らなかった。



患者に何を話していたのかさえわからなかった。



判断材料は外科医の声を分析した結果だけ。



威圧感のある声の外科医は訴えられやすく、声が威圧的でなく患者を気遣うような感じの外科医は訴えられにくかった。



医療事故というと、とんでもなくややこしい問題のように思うかもしれないが、要は患者を大事にしているかどうかの問題であり、その態度は声の調子に現れるのだ。



医者にとって最も損な声は威圧的な声ということになる。

最後までお読み頂き誠に有難う御座いました。

名古屋駅 骨盤矯正RUNWAY接骨院
http://nagoya-runway.com/