キッズ✩ベビーダンス | 新潟ベビーダンス『ひだまりのぬくもり』

新潟ベビーダンス『ひだまりのぬくもり』

2008年1月生まれのオンナノコのママです♪
赤ちゃんにとって陽だまりのような心地よさ、抱っこ。
そんな抱っこを親子で楽しめるベビーダンスを新潟県に広めるべく活動中☆

子育て世代 み~んなOhana(家族)☆

● キッズ☆ベビーダンス


抱っこを卒業したお子様と保護者の方で

『一緒に楽しむ』 プログラムです 



パパやママも一緒に体を動かしてリフレッシュしちゃいましょう♪


バレエやHIP-HOPといった型のあるステップを学ぶ前に


本能的な【踊るって楽しい】という基本の芽を育ててあげましょう 


身体能力を高めてから習い事を始めると吸収力が違いますよ



【参加対象】

歩きが安定した1歳半頃~3歳までのキッズと保育者


【持ち物】

飲み物 ・ 汗ふきタオル ・ ボールペン



【クラスの流れ】


受講票の記入

 ↓

♪はじまりの歌(立って準備体操として行います)



 


まねまねパレード


 お子様にわかりやすく動物に例えて

 いろんな動きを楽しみましょう




つま先立ち=ルルべ

ひざを曲げる=プリエ


そんなダンス用語でなく、

キッズ☆ベビーダンスでは

「キリンさん」 「ぺんぎんさん」


 

たのしいことって、反応がいい

こどもの理解度が違います!


すべてのダンスの基礎となる

バレエ歴30年以上のワタクシ千原が

わかりやすさをモットーにお伝えします


 ↓


ふれあい筋力トレーニング


 ふれあい遊びの中に自然と

 筋力トレーニングになる動きをいれて

 親子で楽しく筋力アップ!


 


お子さまの集中力は20~30分と言われています

この先は道具を使って遊びながらもうひと踏ん張り


キッズの大好きなグッズを利用して

あそびの延長で

筋力トレーニングをご提案します


 


人と合わせる、タイミングをよむ

ご家庭で伝えづらい部分も

経験で身につけましょう

 ↓

振付ダンス(親子で一緒に踊ります)


 ↓



ママだけのダンスタイム

 

時に、ママだけに向けて

リフレッシュ提案することも


自分のペースで動くから

爽快感がちがいます


整理体操


たのしかったね、

おつかれさま



1クラス中 笑顔で動き回りたくなる工夫が

たっぷりつまっています✩


初めてクラスに参加して 

すぐに踊れるようになる、といったものではありません


だけど、キッズクラスの対象年齢の子供たちは

素晴らしい吸収力や観察力を持っていて、まねっこも上手 


まずはママの根気が試されます、

繰り返し情報を【インプット】してあげることで

自らの体現【アウトプット】を促します




インプットを繰り返すことで

【こんな効果が期待できます】



【知育・筋力トレーニング】


体を動かすって楽しい!

遊びの中から自然と筋力が発達できるようお手伝いします



【親子でダンス】


一緒にダンスすることで絆を深めるだけでなく

相手を思いやる心が芽生えます

それはもちろん日常や集団生活でも生きてきますよ



【リズム感覚】

音楽に合わせて体を動かすので

リズム感もよくなります



【社会ルール】

順番を待つ、人に合わせる といった基本ルールを

知識でなく体験を通して身に付けて行きましょう







すぐにマネしてくれないからといって諦めずに

グラスに水を注ぐように愛情と情報を注ぎ続けてあげてください 

それが【インプット】お子さまの可能性が広がります 




お子さまのグラスが満たされた瞬間

水があふれるかのように【アウトプット】されます、

待ちに待った一緒にダンスを楽しめる時期が来たということです 



そこまでにかかる時間は個人差がありますが

時間がかかるということはそれだけ器がデカイのかも知れませんよ