逆転サヨナラ! | hh*garage: tidbits

逆転サヨナラ!

今回の旅行の目的のひとつは、野球観戦野球

以前の記事で書いたように 、3月末に大阪・神戸を訪れた時には甲子園、スカイマーク・スタジアム、そして京セラドーム大阪と三つの球場で野球を観ました。そのうちのひとつ、スカイマークでの試合はオリックスの神戸での開幕戦。ということで「開幕記念キャップ」が入場者全員に配布される. . . はずだったのですが、数が足りないということでもらったのは引換券。で、まあ、懲りずに引き換えに行ってきた訳です、ハイあせる(これが前々回の記事で書いた「再挑戦」ですけど. . . 何か?)



行ってきたのは京セラドーム大阪。本当はスカイマークに行きたかったのですが、梅雨の今、確実に試合が観られるようドームでの試合の時を狙って行ってきました。少し離れてみるとこんな感じになっています。



今回の試合は、交流戦の6月14日の試合、「オリックスオリックス・バファローズvs. 「中日中日ドラゴンズ。交流戦では、監督が交替してからオリックスの方がやや調子が良いのかなという印象ですが、さあ、試合はどうでしょうビックリマーク

さっそく試合開始です。



ちゃんとバックスクリーン上のモニターにも"PLAY BALL"の文字があります。今回陣取ったのは内野の二階席。土曜日のデイゲームなので、それほど混まないだろうと思っていましたが、意外とたくさん入っていました。特になぜか3塁側の中日の席がほぼ埋まっていて、中日ファンの意気込みがひしひしと伝わってきましたよ。

試合ですが、オリックスの先発は山口、中日は川上憲伸。二人とももちろん投手成績がかなり上位の好投手。これはなかなか見応えがありそうだと思っていたら、案の定、最初は投手戦の様子でしたが. . . 意外や、ヒットが集中してという感じよりは、単発でホームランが出て得点が入るという展開。

こんな調子で緊迫した感じで試合が進み、いよいよ3対2で中日がリードして9回裏のオリックスの攻撃に。なんとな~くですが、球場全体はもうこれで終わりなのかなという展開。それはもちろん、中日の守護神、岩瀬が登場して投球練習を始めたからです。遠くから見ていても、ボールがいかにも切れてそうな感じです(ってそこまでわからないですよね、なんとな~くの印象ですよパー

さすがにこれで終わりだろうという雰囲気の中、オリックスはちょうどクリーンアップに打順が回ります。一人ランナーが塁に出て、打順はカブレラ。一球目は大きな空振りで、そのスピードの球場が沸き立ちます。いや、これがまともにあたったらと思っていたら、4球目を打って、それが

何とビックリマーク逆転サヨナラホームラン 野球ボール



スゴいです。いままでかなり試合は観てきましたが、こんなにスゴい打球ははじめて見ました。二階席から観ていてボールが目の高さを通ったような感じで、そのままレフトの二階席まで飛んで行きました。ニュースや新聞では推定140mということで、さすがカブレラ。 もう、今でもそのスゴい弾道を思い出せるぐらい、目に焼き付いています。見に行ってよかったビックリマーク球場も盛り上がって、立ち上がっている人もいるほどですよ。



こちらは試合終了直後の様子。なんとなくざわついている感じです。そして、



ハイ、お立ち台でインタビューが始まります。こちらがカブレラ。



こちらは右側に打った直後のカブレラの姿が映ってます。もう打った瞬間にわかるホームランですが、ホントスゴかったビックリマーク



「はい、ど~もビックリマークなんて言ってませんけど、ちゃんと声援に応えるカブレラです。とてもご機嫌な表情です。多分手応えがかなりあったんでしょうねぇ。

ということで、帰りの地下鉄の中もこの話題で持ち切りです。何でも岩瀬がサヨナラホームランを打たれたのはこれが初めてだったとか。いや~、あんなに良い投手も打たれてしまうなんてプロってスゴいです。あっ、でも翌日はちゃんと岩瀬が抑えてましたけどね。こちらもスゴいDASH!

そして、目的の開幕記念キャップはちゃんと手に入れましたよ。



ハイ、こちら。久しぶりに「野球帽」をかぶりました。たぶん小学生以来合格(あっ、そういえば、シンプソンズの例のキャップはかぶってましたね。一応厳密には違うってことでご容赦を. . . )  

ということで、目的も果たし、もちろん試合も大満足。いや~、観てよかった音譜