ザ・シンプソンズ (5) | hh*garage: tidbits

ザ・シンプソンズ (5)

ずいぶん久しぶりですが、またまた『ザ・シンプソンズ』のこと。

以前にも色々と書きましたが、このアニメーションがどれだけ有名かという話で、よく引き合いに出されるのが、父親ホーマー (Homer)がよく使うことばが、あの!『オックスフォード英語辞典』 (Oxford English Dictionary) に掲載されたというお話。


OEDと言えば、もっとも権威のあるとされる英語辞典。その辞典に載るということは、そのことばが日常的に使われ、かつ影響力のあることばとして認知されているということになり、改定の際には、どんな新しいことばが加えられたかというのがニュースになるほどです。もちろん、このホーマーのことばもニュースになってました。


掲載された、ホーマーお得意のそのことばと言えば、

"D'oh"シンプソンズ ホーマー

です。


実はこのことば、色々な場面で色々な意味で使えるという、とても便利なことばビックリマーク例えば、驚いた時はもちろんのこと、怒った時にも使えますし、残念!な時にも使えます。訳せば「何てこった」って感じでしょうかね。


例えば、以前の記事で紹介したオフィシャル・ガイド にはこんな記事が載っています。"Homer says, 'D'oh..." (訳せば「ホーマーは. . . な時に「ドォー」と言う」って感じでしょうか)


例えば、「(妻のマージのお姉さんである双子の)セルマとパティが家にやってくると言われたとき」。ホーマーはこの二人が大の苦手。もちろん、セルマとパティもマージがどうしてホーマーと結婚したのか理解できないと言ってますけどね。

これはわりと普通ですが、他にもよくあるのは「ダフ・ビール (Duff Beer) が冷蔵庫にないことに気づいたとき」というもの。大好物のビールがないのはホーマーにとっては一大事。当たり前ですが、"D'oh!"と言ってます。

「医者のDr. Hibbertにマージが妊娠していると告げられたとき」「飼い犬のSanta's Little Helperが新聞のスポーツ欄を食いちぎったとき」「嘘の名前を考えようとして思いつかなかったとき」、それから「ジョージ・ブッシュにドライブ・スルーで先を越されたとき」なんてのもありますにひひ。いや~、ホントよく考えてますよね。

まあ、こんなエピソードを見ているだけでも、ホーマーの「人柄(?)」がわかるってことですが、今度TVで見るときは、ホーマーの発する"D'oh!"ということばに注目してみてはいかがでしょうパー