さて、Redmineをインストールしましょう。

構築環境は先日の備忘録どおり以下です
Ruby:1.8.7
Rails:2.1.2
DB:MySQL 5
Sever:CentOS5.4 x86
Apache:2.2(Passengerを使用)

#MySQLの設定ファイルを修正(文字コードをUTF-8)
# vi /etc/my.cnf

[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
user=mysql
# Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x
# clients (those using the mysqlclient10 compatibility package).
old_passwords=1
default-character-set = utf8

[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
default-character-set = utf8


#MySQLデーモンを再起動
# /etc/init.d/mysqld restart

#MySQLのrootユーザのパスワード設定
# mysqladmin -u root password 'パスワード'
# mysql -u root -p
Enter password:

#MySQLを起動デーモンに追加して確認
# chkconfig mysqld on
# chkconfig --list mysqld


mysql> create database redmine default character set utf8;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql |
| redmine |
| test |
+--------------------+

mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON redmine.* TO redmine@% IDENTIFIED BY 'redmineのパスワード';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON redmine.* TO redmine@サーバホスト名 IDENTIFIED BY 'redmineのパスワード';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> select user,host from user;
+---------+-------------------+
| user | host |
+---------+-------------------+
| redmine | % |
| redmine | サーバホスト名 |
| root | 127.0.0.1 |
| | localhost |
| root | localhost |
+---------+-------------------+

#最新の安定版のRedmineをダウンロード
 # svn checkout http://redmine.rubyforge.org/svn/branches/0.8-stable redmine

#データベース設定ファイルを修正
# cd redmine
# cp -p config/database.yml.example config/database.yml
# vi config/database.yml
production:
adapter: mysql
database: redmine
host: サーバホスト名
username: redmine
password: redmineのパスワード
encoding: utf8
~ 省略 ~

#productionモードでデータベースを作成
# rake db:migrate RAILS_ENV=production
(in /usr/local/redmine)
rake aborted!
no such file to load -- zlib
/usr/local/redmine/Rakefile:10
(See full trace by running task with --trace)

#zlibの依存関係で怒られているので、zlb-develをインストール
#ちなみに、私は先にzlib-develをインストールしててもうまくいかなかったので
#再度インストールし直しました(解決できないのがなさけない)
# yum install zlib-devel

#で、rubyのtarボウルを伸長した中にあるものからzlibをインストール
#なければ、tarボウルダウンロードして伸長
# cd
#wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p174.tar.gz
# tar zxvf ruby-1.8.7-p174.tar.gz

#zlibをインストール
(irbでrequire 'zlib'と打ってtrueが表示されればOK)
# cd ruby-1.8.7-p174/ext/zlib/
# ruby extconf.rb
# make && make install

#再度、productionモードでデータベースを作成
# rake db:migrate RAILS_ENV=production
(in /usr/local/redmine)
rake aborted!
no such file to load -- openssl

#うーん、またも依存関係で怒られちゃいました。
#とりあえず、怒られたとおりの依存関係の解決をしましょ
# yum install openssl-devel

#opensslをインストール
(irbでrequire 'openssl'と打ってtrueが表示されればOK)
# cd ruby-1.8.7-p174/ext/openssl/
# ruby extconf.rb
# make && make install

#再度、productionモードでデータベースを作成
# rake db:migrate RAILS_ENV=production
これでうまくデータベースに各テーブルが作成されはじめたらOK!
仮に作成されず、Access deniedが表示されたらMySQLのredmineデータベースへの
権限がかけているかもしれませんので、MySQLにて、mysql.usersテーブルをもう一度
確認してみるといいです。

#ひとまず、WEBrickサーバで起動することを確認
# script/server -e production
http://サーバ名:3000/

#WEBrickサーバでなくApacheを使って起動したいので
#Passengerをインストール
# gem install passenger

#以下コマンドを実行してApacheにて必要なパッケージをインストール
# passenger-install-apache2-module

#今回、gcc-c++とhttpd-devel、apr-develが欠如していたので、yumでインストール
# yum install gcc-c++ httpd-devel apr-devel

#再度実行してみる
# passenger-install-apache2-module
ここで表示される内容は重要なので、エディタなどでしっかりと表示内容を
押さえておきましょー

#で、表示された内容をhttpd.confに追記
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
=============================================
LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.2.5/ext/apache2/mod_passenger.so

PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.2.5
PassengerRuby /usr/local/bin/ruby
#↑モジュールに関する内容を/etc/httpd/conf/httpd.confに記述

<VirtualHost *:80>
DocumentRoot [任意のディレクトリパス]
#ErrorLog [エラーログファイル]
#CustomLog [カスタムログファイル]
RailsBaseURI /redmine
 #↑「各RailsアプリごとにRailsBaseURIを指定することで、複数のRailsを運用できるみたいです」
</VirtualHost>
=============================================

#で、{REDMINE_HOME}/publicを上記のhttpd.confで記載したDocumentRootの直下に
#シンボリックリンクを作成
# ln -s {REDMINE_HOME}/public {DocumentRoot}/redmine

#そうそう、{REDMINE_HOME}は必ずapacheに変えておかないと
#アクセス権限がなくて起動出来ないので注意が必要です
# chown -R apache:apache {REDMINE_HOME}

#さて、Apacheの再起動です。もちろんconfigtestをしてSyntax OKを
#確認してくださいよ
# /etc/init.d/httpd configtest
Syntax OK

#Syntax OKならば、再起動です
# /etc/init.d/httpd reload

さて、かくにんしましょ。
http://サーバ名/redmine

Redmineのトップページが表示されたら完成!!!!
あくまでも、自宅の環境下でうまく動いただけなので、もし参考に
される場合は、自己責任でお願いします。