こんにちは


シンプソンです


みなさま 

昨日は すてきなクリスマスイブだったでしょうか?


富良野は 日中ふった雪と 夜の冷え込みと 

冬の 「良さ」 が凝縮された 静かで すてきな夜でした


はい…



シンプソンは ワインとケーキで のんだくれていました



そんな寂しいわたしは 自分へのクリスマスプレゼントに

大雪だった 23日の休日 こんなところへ いってきました



道立 旭川美術館


富良野『へそ祭り』臨時ブログ


富良野『へそ祭り』臨時ブログ


富良野『へそ祭り』臨時ブログ


ずっと 行きたかった こちらの絵画展

とっても よかったです


見終わったあとは よけいなものが そぎ落とされたような 感覚になりました


「北海道生まれのアウトサイダー展」 も併設されていて

富良野市在住のアーティストの方も 出展されていました



富良野は いわゆる 「いなか」 です


都会でしか 味わえないことって やっぱり あるんです


エグザイルは 富良野でライブをやりません

ミスチルも オアシスも 大きな会場ばかりです


デパ地下の新作スイーツも 試してみたい


こんな美術展も イベントも

やっぱり都会には たくさんあります


でも 富良野は 北海道の まんなかです


旭川まで1時間


旭川では 彼女へのクリスマスプレゼントのヴィトンも 買えます

ランコムやディオールの 新作口紅も 試せます


激安の殿堂で 深夜の買い物も楽しめます


美術展も 映画も ライブも もちろん

旭川空港で 海外旅行まで行けます


そして病院なんかも 旭川まで通院もあたりまえの距離です



旭川で 足りなくても


札幌まで2時間半

直行バスもあり 寝てればつきます


札幌には


札幌ドームで クラプトンも WRCも サッカーワールドカップも

たくさんの 美術展も

熱い プロレスの試合も

廻りきれないほどの 買い物スポットも


なんでもあるのです


ふだんは いなかの生活 

でも 都会のちょっとした刺激や便利が 近くにある


それが 北海道のまんなか 富良野なのです





そして いなかでも 富良野には 出会いがたくさんあります


街にも 動きがあります


常に 新しいカフェや レストランが オープンしたり イベントがあったり 人との出会いがいっぱいです




そうです


来春 オープンの ふらのマルシェも


写真中央 緑の柵で囲まれているのが ふらのマルシェです


富良野『へそ祭り』臨時ブログ

覆われていた ほろが はずれて 外観が 見えてきました


春にはこんな風になるんですね →   ふらのマルシェ 完成図


わたしは 野菜とパンと スイーツ(あと少しのお酒)で 食生活を送っているので ほんとに楽しみにしているところです

シュークリームやメロンパン 採れたて野菜‥


オープン後は スーパーに買い物にいかずに ふらのマルシェで 買い物が終わりそうです



いなかで ゆっくり時間は 流れながら 退屈はしないのです 

ちょっぴり 刺激的なのです


そんなことを 感じながら 富良野に住んでいます



わたしは 北海道の 稚内近くの小さな町の出身です

生粋の富良野人ではありませんが でも 富良野人に なりつつあります

居心地がいいんです



そして たくさんの北海道外出身の人が 富良野で暮らしています
観光課だけでも きーまつさんが九州出身 そして わたしのおとなりデスクは関西出身の女性

観光課以外でも
なかよしな わたしのおともだちの半分は 道外出身です

はじめて 会った人とは まず「どちらの出身ですか?」って聞く事も多いです



そんな富良野で お試し暮らししてみませんか ツアーが 開催されます

富良野『へそ祭り』臨時ブログ


「ふらの生活体験モニタツアー」


移住・二地域居住を考えている方・富良野市民を味わいたい方大募集なツアーです



大人になるにつれて パパとママの偉大さが 身にしみます


家族の為に ずっと 働いてくれていたパパとママ


わたし的には そんな 退職後の お父さん お母さんの ゆったりとした時間をすごす場所として 富良野を 試していただけるとうれしいです


もちろん 退職以外の 第2 第3の生活を求めていらっしゃる方もです





富良野は そんな場所だと 思うのです





それでは


みなさま


すてきな週末を