ハラヴェン1クールー2(再) | Ephemera

Ephemera

朱のきままな生活日記。
2014年12月29日にしこりを発見してから、手術、転移。
そして癌と共に生きる記録を自分用にチマチマ書き連ねてみようと思います。
基本1記事が長いですw

昨日9日はハラヴェン2回目。

「今日も打てないわ」

ええー!?
(´×ω×`)


好中球数400切ってました。

先週土曜からめっちゃ動ける様になったから、てっきり免疫戻ってきてると思ってたのに…。

気になったから、ケモの看護師さんにクールの数え方とか、打てなくて大丈夫なのかとか聞いてきました。


【投薬飛んだ時の投薬予定とクール】

投薬→投薬→休薬がハラヴェンの基本。
免疫落ちすぎて打てない週は基本の休薬ではないので、次打つのは「1クールの2回目」
間打てなくて飛んでも、2回打ったら休薬を設けるのがルールな様です。
2回目打った次の週は基本通り「1週休薬」
2クール目から基本の投薬スケジュールに戻す。

下矢印今の私の例だと次回打てたとして下矢印
1クール/投薬→中止→中止→投薬→休薬
2クール以降/投薬→投薬→休薬


打てない週が4週間とか続いちゃった場合は、休薬入れずに次週直ぐ2クール目の投薬に入る事があるって。
3回連続の投薬は絶対にしないので、そうなった場合は2クール目の2週目は中止なのか休薬扱いなのかちょっと良く解らないけど、絶対1週は打たない週が入るみたいです。

下矢印こういう事かな??(予想ね)下矢印
1クール/投薬→中止→中止→中止→中止→投薬
2クール/投薬→休み→投薬→休薬
3クール以降/投薬→投薬→休薬

最終的には基本のスケジュールに戻す様にしていくみたいな。


って事で、私はまだ1クール目って事らしい(。・ω・)ノ゙

解らない事が解ってちょっとスッキリw


そしてそして、ごめんなさい先週の訂正!!笑い泣き

【血液検査のCRPについて】

CRPは腫瘍マーカーじゃなくて炎症マーカーだそうです(∩´﹏`∩)

腫瘍マーカーは月1回しか調べないって看護師さん。
先生いわく、保険結構とるからって言ってました。
お金かかるから、って事かな??

今回CRPが前より下がってたから、
「続けて打ててないけど、安定してるって事ですか?」
って聞いたら、「これは炎症調べる数値だ」って先生に言われてw

好中球数が下がると感染症起こしやすくなるからこれを見るらしい。
CRPの数値が上がってたら風邪もだけど、身体がそれ以外の何かに感染してる可能性があるって判断に使用する項目だそうです。

先週、今週それが下がっていたという事は、私の場合肺の炎症が治まって来てるって事なのかな?


じゃあ、連続して打てなくて悪くなってたりしないの?
って事なんだけど滝汗
好中球数がこれだけ下がってるって事は、それだけ薬が効いてて、2週前に打った抗ガン剤の効果がまだ体内に残ってるんだって。
だから打てなくても、そんなに悪くなってる事は多分ないと思う。
って看護師さんがお話ししてくれました。


もいっちょ教えて貰った事。
体力と骨髄抑制の関係。
好中球数が下がってるから、シンドイとかダルくなったりはしないって。
もちろん免疫下がってる分過敏だから、多少影響はあるだろうけど。

ダルさシンドさ≠骨髄抑制
ダルさシンドさ=抗ガン剤の副作用

てっきりベッド磔なのは、下がり過ぎてシンドイんだと思ってましたショボーン


自分の症状なのに勘違いと理解できてない事一杯ですね…ショボーン
もっと勉強しよう。

{3C10565A-941D-4D6D-BE3B-BC48EF2F54DB}

帰りはまた先週と同じとこで健康食ランチ♪

今日は串カツだったけど、刺さってる具材はナスやレンコンウインク