メルマガの登録はこちらから↓

内定への政経ニュース!
http://www.mag2.com/m/M0093935.html


先週はなにがあった?どうしてそれは起こったの?貴方は、どう思う?
それに応えるヒントの一欠片【内定への政経ニュース】!

気が付くと本を読んでる。読んだ分だけ考える。

政治① 口蹄疫の蔓延と、支援の拡大
経済② ネット上の合説はいかが?
国際③ 上海で始まったのは?(万博以外で!)
おまけ 人事担当の知人曰く…

①拡大を続ける口蹄疫と民間・政府支援
宮崎県16日未明、県家畜改良事業団(高鍋町)を含む県内10カ所の農場・施設で新たに家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある家畜が見つかったと発表した。これで県内の累計発生農場・施設は101カ所となり、殺処分の対象となる牛や豚は累計8万2,411頭となった。同事業団で飼育している宮崎牛ブランドの種雄牛49頭もすべて殺処分の対象となった。
宮崎県は12日、畜産農家の当面の生活資金を融資する新制度などを盛り込んだ総額約2億円の補正予算第2弾を専決処分した。
14日、被害を受けた畜産農家への義援金募集が始まった。県外などから「ふるさと納税」の申し込みも急増。宮崎大では学生が募金・署名活動をスタートさせ、市在住のプロゴルファー横峯さくら選手の発案で、県内のゴルフ場に「さくら募金」も設置された。
(感想)ネット社会の利点は、こういう情報が素早く飛び交うところにある。それに不正確な情報が混じっていたとしても、人の善意は良いほうに動く。mixi(SNS), Twitter, メルマガにネットニュースをうまく使って、遠く離れた人のことを考えて、できることをやろう。

②中小と学生をつなぐ:運営はリクルート
15日、経済産業省と日本商工会議所が共同で、来春卒業予定で就職を希望する大学生と、中小企業の採用活動を仲介することが明らかになった。専用サイト「ドリーム・マッチ プロジェクト」を18日に開設する。
大手企業の内定がほぼ出そろう5月以降に、本格化する中小企業の採用活動をバックアップする。登録料は、学生、中小企業とも無料。来年1月までの開設期間中、1,000人の内定を目指す。
(感想)これで少しは「ない内定卒業生」が減るかな。大手の安定志向ではなく、いろんな会社と出逢い喜び増えることを祈るばかり。

③ 成長する中国市場で「ユニクロ」オープン
衣料品店「ユニクロ」が15日、上海・南京西路にオープンした。最新商品の発信地と位置付ける旗艦店はニューヨーク、ロンドン、パリに次いで四店目で世界最大規模をもつ。
 開店前に千人近い行列ができ、中国で縁起いいとされる「8」にちなんだ88色のポロシャツなどが飛ぶように売れた。
ファーストリテイリング(ユニクロ展開企業)によると、年内に新たに30店を出す予定。2020年までに中国内で千店に増やし、売上高一兆円を目指す方針だ。
(感想)どのタイミングでどういった行動に出るのかを考えるには、情報収集が一番重要となる。就職活動で自分の値を買い叩かれないよう、成長市場で活躍する企業・自らが「成長させるぞ!」と思う企業に入れるといい。

おまけ 「きづかえる人が欲しい」
【1】 採用担当者は忙しい。
 電話をかける時、受け答えの間、「相手の貴重な時間を頂いている」ということを忘れてはならない。メールもそう。早く読めるよう、件名にわかりやすく用件を記そう。
【2】焦ると、気持ちは伝わらない。
 説明会、面接の時、「ありがとうございました」はゆっくり、はっきりと言おう。相手の目を見て、言い切ってから、頭を下げよう。
【3】誠意をもって対応しよう。
 何か聴きたいことがあった時、相手に選択権がある尋ね方をしよう。もてなされるお客ではなく、相手を気遣う人として臨もう。

メルマガにはないおまけ
「求められる履歴書」
・履歴書から人物が見えるような文章…例えば志望動機等に端的なエピソード
・希望欄 に希望職種を書くように…大手だとあれやこれややってるから整理しにくい。
・写真も自分の名前を裏書きにする配慮



【参考メルマガ・新聞】
口蹄疫拡大へ行政・民間・政府の支援
http://newsmanga.com/social/20100514_43891832_001.html

宮崎県での口蹄疫(こうていえき)発生拡大を受け、予防対策や畜産農家への義援金や募金活動、政府の支援が整いはじめた。宮崎県は5月12日、畜産農家の当面の生活資金を融資する新制度などを盛り込んだ総額約2億円の補正予算第2弾を専決処分したと正式発表した。


口蹄疫:種牛6頭が避難 「ブランド守れる」安堵の声 目的地、西都市に変更 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100514ddlk45040566000c.htm l

 ◇県の情報把握不十分
 宮崎牛のブランドを支えている県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛6頭が13日、避難のため半径10キロの移動制限区域内を出た。連日、新たな感染拡大のニュースが続くなか、関係者には安堵(あんど)のため息も漏れた。ただし、当初予定されていた西米良村は、周辺の畜産農家の情報を県が十分把握しておらず、西都市に変更された。

 対象となった種牛6頭は、選び抜かれた「エース級」。シートで覆いをしたトラック2台に乗せられて正午、パトカーの護衛付きで出発。消毒ポイントを経由して西米良村へ向かった。だが、仮畜舎の設置予定地の半径5キロ内に、県が知らなかった新しい畜産農家があるのが見つかり、急きょ避難先を西都市尾八重に変更した。

 種牛の体力の消耗を避けるため、途中で休憩して水やエサを与えながら、ゆっくりと移動した。

 一方、一般農家の牛や豚は感染していなくても、移動が禁じられている。殺処分の頭数も7万頭を超え、会見した押川延夫・農政水産部次長は「苦しい局面だが、宮崎牛ブランドを維持するための苦渋の決断」と理解を求めた。県内の和牛農家は「よかった。県外の畜産業者も心配しており、これでブランドを守ることができる」と歓迎した。

 事業団は先月21日、都農町に続き川南町で初めての感染疑い牛が確認されて移動制限の対象に。家畜伝染病予防法は、疑似患畜がたとえ1頭でも確認された場合、飼育する全頭の殺処分を定めており、万一の事態が心配されていた。

   ◇   ◇
 県は、口蹄疫(こうていえき)で被害を受けた農家のために義援金を募集する。県や市町村、共同募金会窓口に募金箱を置き、振り込み口座を開設予定。問い合わせは県福祉保健課(0985・26・7075)または県共同募金会(0985・22・3878)へ。【石田宗久】

口蹄疫、感染疑い100カ所超=「宮崎牛」種牛も殺処分に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010051600009

 宮崎県は16日未明、県家畜改良事業団(高鍋町)を含む県内10カ所の農場・施設で新たに家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある家畜が見つかったと発表した。これで県内の累計発生農場・施設は101カ所となり、殺処分の対象となる牛や豚は累計8万2411頭となった。
 県によると、同事業団で飼育している宮崎牛ブランドの種雄牛49頭もすべて殺処分の対象となった。一方、事前に国との協議で特例的に避難させていた同所の別の種雄牛6頭については、遺伝子検査を15日から一週間続け、経過観察を行った結果、異常がなければ殺処分とはしない方針。(2010/05/16-01:57)
 
 口蹄疫:支援の輪広がる 宮大生ら募金・署名活動 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100515ddlk45040621000c.html

 ◇県外から「ふるさと納税」急増
 家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)問題で、支援の輪が広がっている。県は14日、被害を受けた畜産農家への義援金募集を始めた。また県外などから「ふるさと納税」の申し込みも急増。さらに宮崎大では学生が募金・署名活動をスタートさせ、宮崎市在住の女子プロゴルファー横峯さくら選手(24)の発案で、県内のゴルフ場に「さくら募金」も設置された。【小原擁】

 義援金は、県共同募金会と協力して実施。県庁本館やみやざき物産館など5カ所と、同会に設置された。今後、県内の26市町村にも設置していく。7月30日まで募り、畜産農家への見舞金とする。

 一方「ふるさと納税」(1口5000円以上)を利用した申し込みが急増している。県財政課によると、寄付金の使い道に「口蹄疫対策」と書かれたものが多く、今月7日からの1週間で1600件以上になった(09年度は16件)。9割が県外からだという。

 ゴルフ場でも支援の輪が広がっている。横峯選手の父良郎さんが主宰する宮崎市のゴルフ校「さくらゴルフアカデミー」が、各ゴルフ場に依頼して募金箱を設置。そのうちの一つ、宮崎カントリークラブの柳田薫業務部副部長は「みんなで支援しようという意識を共有するきっかけになれば」と話す。また、宮崎大では12日からキャンパス内で昼休みを利用して農学部の学生有志ら約30人が募金を実施。13日までに約13万円、1035人の署名が集まった。

 義援金の問い合わせは福祉保健課(0985・26・7075)、ふるさと納税は財政課(0985・26・7014)。


交通費いらず?中小2500社が就活サイト
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100515-OYT1T00491.htm
5月15日14時50分配信 読売新聞

 経済産業省が日本商工会議所と共同で、来春卒業予定で就職を希望する大学生と、中小企業の採用活動を仲介することが15日、明らかになった。

 専用サイトを18日に開設する。厳しい就職戦線にのぞむ学生と、採用活動にコストをかけられずに人材不足に陥っている中小企業の橋渡しをする“ネット上の合同説明会”ともいえ、雇用のミスマッチの解消を目指す。

 開設するサイトは「ドリーム・マッチ プロジェクト」で、リクルートが運営する。学生が希望する業種や勤務地などを登録すると、条件に合う中小企業が表示され、会社説明会の案内などがメールで送られてくる。中小企業の社長が上京する際に学生と面談することなども可能になる。大手企業の内定がほぼ出そろう5月以降、本格化する中小企業の採用活動をバックアップする。

 大学生が、出身地でない地域に「Iターン」や「Jターン」就職する場合、企業の情報を集める手段は限られている。各地の労働局が行う合同説明会などに参加するには、交通費や宿泊費がかかり、各社の話をじっくり聞くことも難しい。「移動の時間がかかり、掛け持ちが難しい」との声も多い。

 開設されるサイトを活用すれば、例えば札幌や福岡などにある複数の企業の情報を、都内の自宅にいたまま交通費をかけずに入手できる。検索が可能な企業は、社員300人以下の中小企業2500社程度を目指しており、登録料は、学生、中小企業とも無料だ。来年1月までの開設期間中、1000人の内定を目指す。

 就職戦線は、景気低迷で学生の大手志向、安定志向が高まっているとされる。このためリクルートは、「昨年の就職活動の厳しさを見ていた学生は活動の対象を広げるとみられ、中小企業との接点を提供して選択肢を増やす」ことを狙う。手始めに、リクルートの就職活動サービスを利用する年間約60万人の学生を誘導し、中小企業との「出会いの場」を提供してミスマッチの解消を目指す。

 厚生労働省などによると、今年春に大学を卒業した学生の就職内定率は、2月時点で80・0%にとどまる。前年同期を6・3ポイント下回り、同時期としては2000年以降、過去最悪になっている。

 ◆雇用のミスマッチ=学生らの「就きたい仕事」と、企業側の「欲しい人材」の条件がかみ合わないこと。リクルートによると、来春新卒予定の大学生・院生の求人倍率は、社員5000人以上の大企業で0・47倍なのに対し、中小企業は4・41倍で人手不足が深刻だ。中小企業が求人情報を積極的に出さないことと、学生側が仕事内容ではなく、中小企業への就職を最初から敬遠するケースもあるとされる。

ユニクロ、上海に世界最大店オープン 開店前から大行列
http://www.asahi.com/business/update/0515/TKY201005150172.html
2010年5月15日12時 56分

 【上海=奥寺淳】カジュアル衣料「ユニクロ」の世界最大の店舗が15日、上海にオープンした。午前10時(日本時間同11時)の開店時には約1200人が数百メートルの列をつくり、その後も混乱を避けるため入場を制限。店に入るまでに最高で2時間待ちとなった。

 新店舗は、世界の有名ブランドが集まる南京西路沿いのビルを一棟借り。1~3階の約3600平方メートルに同社のほぼすべての商品を置いた。価格は日本より2割前後高いが、「十分に受け入れられる価格」(20代女性)。上海でも規模の大きさが話題になったため、「一目見てみたい」という若者たちの長蛇の列が終日続いた。店内では試着にも1時間近い列が出来た。

 同店はユニクロのブランドイメージを世界に発信する「グローバル旗艦店」で、パリ、ロンドン、ニューヨークに続く4都市目。柳井正会長兼社長は、上海がパリやニューヨークに並ぶブランド発信地になるとみており、「5~10年後の上海を見据えて出店した」と話す。

 クリスチャン・ディオールも同日、上海中心部の旗艦店を拡大してオープンさせるなど、有名ブランドの本格進出が加速している。

上海旗艦店 1000人が行列 ユニクロ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010051502000204.html
2010年5月15日 夕刊
 
【上海=小坂井文彦】カジュアル衣料品店「ユニクロ」の世界最大の旗艦店が十五日、上海・南京西路にオープンした。最新商品の発信地と位置付ける旗艦店はニューヨーク、ロンドン、パリに次いで四店目。

 三階建て、売り場面積は約三千六百平方メートル。回転するマネキンなど趣向を凝らしたディスプレーで集客を狙う。

 この日は、開店前に千人近い行列ができた。オープン記念で、中国で縁起の良い数字「8」にちなんで用意した八十八色のポロシャツなどが飛ぶように売れていた。

 ユニクロを展開するファーストリテイリングによると、年内に新たに三十店を出店の予定。成長する中国市場を重視し、二〇二〇年までに中国内で千店に増やし、売上高一兆円を目指す方針だ。