野菜の、その後
美味しく、いただいています。
前回の記事
でご紹介した、「産地応援やさいセット」
今回の東北関東大震災で、苦しんでいる農家を応援する試みです。
政府が指示した出荷停止品目と混同され、大量の売れ残りを抱えている・・・
そんな東北・関東産地のお野菜を組み入れた、企画セットです。
激甚な被害が出た被災地には、せめてもの募金を。
二次的被害にも、何かできれば。
そう思いました。
落ち込んでいる消費を盛り上げる機運も必要ですし。
今週初めに届いた段ボール箱には、
みずみずしく、立派なお野菜が入っていました。
じゃがいも:北海道産、玉ねぎ:兵庫産
人参:千葉産、水菜:茨城産
小松菜:東京産、ズッキーニ:宮崎産
空豆:鹿児島産、エリンギ:茨城産
エノキタケ:長野産、ナス:佐賀産、オマケのレタス:茨城産
連日、帰りが遅い私。
帰宅後、しっかりクッキング。という訳にも行かないので、
まずは、ズッキーニとエリンギをオリーブオイルでソテーして、
落合シェフのイタリアンラー油
でいただきました。
もちろん、グラスワイン(白)とともに~♪( ´艸`)
まだまだ、たくさん、あるので・・・
明日は、そうだなぁ。
レタスを早いうちに食べてしまいたいので、しゃぶしゃぶにしよ。
我ながら、イイ考えだ(°∀°)b
風評被害、デリケートな問題なので、説明が難しいです。
企画の趣旨の詳しくは、こちら
をご覧下さいね。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
まだ、何となく、落ち着きませんね。
遠慮のような、自粛のような気持ちも、正直あります。
震災から、まだ、半月ですから。
テレビ以外のメディアで、テレビに映る以外の生々しい被害状況を知ると、
自分だけ、このまま平穏な日常を取り戻していいものか、
という気持ちになります。
きょう(正確には、もう昨日)夕方も、ハッとさせられる地震がありましたし。
しばらく、動悸が収まりませんでした。
お花見の季節だけど・・・
なかなか、騒ぐ気にもなれません。
こういう気持ちを持つことがいいのかどうかも、分かりませんが。
最寄駅からの帰り道、通り沿いの夜桜を仰ぎ見て、
例年と変わらない、美しくて力強い花の様子に、
そっと心を癒されています。