事実の羅列を。
何を思うかはお任せします。




皇太子ご一家、須崎でご静養

2013.8.13 07:48

皇太子ご一家は12日夕、静養のため静岡県下 田市に入られた。数日間、市内の須崎御用邸に滞 在される。伊豆急下田駅では、集まった住民ら約 600人に笑顔で手を振って応えられた。
産経ニュース


@earthquake_jp: 【気象庁情報】14日 20時56分頃 新島・神津島近海(N34.2/E139.2)にて 最大震度3(M3.1)の地震が発生。 震源の深さは10km。( http://j.mp/16aR5OX ) #saigai #jishin #earthquake

Twitter


神津島神話 水配り

神代の昔、事代主命と神々によって伊豆七島が造られた後、 その真中にある神津島【神集島】で島々 の神々が集まり会議が開かれました。 場所は天上山山頂の火口跡の不入が沢。 会議の一番大事な議題は、命の源である「水」をどのように配分するかでした。 そして討議の結果、翌朝先着順に分ける 事に決まりました。 翌朝一番早く来たのは、 御蔵島の神様。そのため御蔵島は最も 多くの水を手に入れる事が出来ました。次に現 れたのが新島の神様、3番目は八丈島、4番目は三宅島、5番目は大島でした。 こうして次々に水が配られ 水は どんどんなくなっていきます。 そんなところに最後に寝坊してやってきたのは利島の神様。既に水は殆ど残っていない状態でした。 これを見 た利島の神様は怒り、僅かに水が 残っていた池に飛び込んで暴れ回りました。水は四方に飛び散りお陰で神津 島ではいたるところで水が沸きでるようになったと言われています。不入が沢は今でも足を踏み入れてはいけ ない神聖な場所になっています。