今日は、節分でしたね。
今日は、朝から、愛知県名古屋市にある笠寺観音と、三重県津市にある津観音に節分のお参りに行ってきました。
まずは、笠寺観音へ。
開運豆まき護摩祈祷(6千円)を受けてきました。
笠寺観音の節分会には大勢の人が参拝に来るんですが、今年は恵方寺
(西南西なので荒子観音)でないため人は少なめ。
当日券を買うことができ、祈祷を受けてきました。
裃(かみしも)を身につけて本堂で祈祷してもらいました。
祈祷の最後に豆まきがあるんですが、笠寺観音では「福はうち」のみ。
中日新聞の記事
によると、笠寺観音では、鬼といえども心を持った生き物との考えから、鬼は外の掛け声はしないとのことでした。
笠寺観音の参拝が終わってから、名鉄、近鉄に乗って、地元の三重県津市に。
笠寺観音で参拝したので、津まで行く必要はなかったんですが、津名物の福引せんべいが欲しくて、津まで行ってきました。
節分といったら、この商品というぐらい津ではメジャーなものなんですよ。
津観音で参拝。
今年は、豆まき(津観音では鬼押さえ節分会)が、先週の日曜日に行われたため、参拝客はまばらでした。
参拝後、福引せんべい
を購入しに平治煎餅へ。
中1個と小1個を購入してきました。
実家に寄ったり、食事をして夕方頃家に帰宅。
帰宅後、みんなで福引せんべいを食べました。
まずは、梱包を外し、中に入っている縁起物を確認。
子供の頃から、これがすごく楽しみなんですよね。
今年は千両箱でした・・・お金貯まるかな・・・。
その後食べるんですが・・・思いっきり叩いて割ってから食べます。
子供が叩いて、妻が叩いて・・・あーーーバラバラだ・・・。
自分まで持ちませんでした。
みんなで食べたんですが、結局1個丸ごと食べちゃいました。
その後、恵方巻を食べ、豆まきをしてと節分を満喫した1日となりました。
みなさんは節分に何かされましたか!?