はい、今朝『いいとも増刊号』を見ようとして今日に限って始まる時間がずれていたので
無駄に時間があり朝食からがっつりチジミなんて焼いて食べてた 鉢子 ハチ子夫婦です。
チジミの粉と付属のたれがあったのですが、このたれがほんの少し辛くて。
私にはギリギリの辛さでしたので、ゆずポン酢にゆず七味で辛さ調節していただきました。
チジミとポン酢っていけると思ってます。
で、『いいとも増刊号』を見てから天気が良かったのでドライブでした。
道の駅本庄 道路の向こうは中海、そして大山が見えました。
場所はこちら(googlemap松江市本庄町 道の駅 )
この中海も湖、汽水湖です。
中海は島根県と鳥取県に挟まれた、宍道湖と隣り合わせの湖です。(宍道湖より鳥取側と覚えてください^^)
塩分濃度は宍道湖より高いです。50%は海水?
対岸に見えるのは中海に浮かんだ島・大根島。(松江市 今は道路で繋がっていますが昔は繋がってなかったらしい)
大根島は牡丹の産地です。5月の連休時期には島全体に牡丹が咲き乱れています。
wikipedia 中海 大根島
大根島(松江市八束町)ホームページ
六子さんが。(今日はライブでしたでしょうか)
この道の駅には、地元で取れた農産物が販売されてるブースとファミマがあります。
生きたナマコも売っていました!(2~3個袋に入って300円だったかな)
梅が。
梅が咲く季節になりました
無駄に時間があり朝食からがっつりチジミなんて焼いて食べてた 鉢子 ハチ子夫婦です。
チジミの粉と付属のたれがあったのですが、このたれがほんの少し辛くて。
私にはギリギリの辛さでしたので、ゆずポン酢にゆず七味で辛さ調節していただきました。
チジミとポン酢っていけると思ってます。
で、『いいとも増刊号』を見てから天気が良かったのでドライブでした。


道の駅本庄 道路の向こうは中海、そして大山が見えました。
場所はこちら(googlemap松江市本庄町 道の駅 )

中海は島根県と鳥取県に挟まれた、宍道湖と隣り合わせの湖です。(宍道湖より鳥取側と覚えてください^^)
塩分濃度は宍道湖より高いです。50%は海水?
対岸に見えるのは中海に浮かんだ島・大根島。(松江市 今は道路で繋がっていますが昔は繋がってなかったらしい)
大根島は牡丹の産地です。5月の連休時期には島全体に牡丹が咲き乱れています。
wikipedia 中海 大根島
大根島(松江市八束町)ホームページ


この道の駅には、地元で取れた農産物が販売されてるブースとファミマがあります。
生きたナマコも売っていました!(2~3個袋に入って300円だったかな)

