天皇杯3回戦 福岡大学×湘南ベルマーレ | CZOブログ

天皇杯3回戦 福岡大学×湘南ベルマーレ

2011/11/16  19:00KO


福岡大学 0延長3 湘南ベルマーレ

【得点】

湘南 大井健太郎

湘南 高山薫

湘南 アジエル



《試合経過》

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00128661.html



《試合感想》

物見遊山でNACK5へ。

なんか面白いものが見れたらと思っていたんですが、やっぱり福岡大には地力が足りませんでしたね。


試合を通して見れば、ブロックを作って粘り強く守る福岡大とその牙城をいかに湘南が崩すかって言う試合だった気がしました。


とにかく福岡大のディフェンスが素晴らしかったですね。

選手間のマークの受け渡しが圧倒的にスムースで最小限の動きの中でも、とにかく前線でフリーの選手を作らない。

とりたてて球際を激しく戦ってる訳ではないけど、湘南はどこに出しても囲まれてしまいボールを前に進めず手を焼いているのが手に取る様に伝わってきました。

またマークの受け渡しと共にラインコントロールも絶妙で数え切れないほどのオフサイドを獲得していました。

ここ最近見た中では屈指に組織的な守備でしたね。


ただその圧倒的に組織的な守備の一方で攻撃は迫力不足だったなというのが率直な感想です。

良い形で奪ってもリスクを犯して前に人が出て行かず、怖さを出せずにストップしてしまうシーンがほとんどでした。

多分多くの人が感じたと思うんだけど、「永井謙佑選手がいたら・・・」と自分も感じてしまいました。

とにかく守備が良かっただけにカウンター気味に一人でフィニッシュまでいけるFWがいたら全然違っていたなと感じたものです。


そんな福岡大ですが、後半の終盤から運動量の低下により徐々にスライドが送れ穴を見せ始めていた守備網が延長突入と共に決壊してしまったのが敗因でしょう。

リズムよく守っていたとは言え、90分のほとんどを繋がれ走らされていたらさすがに延長になればキツイって事でしたね。

更にバイタルの狭いスペースでもものともせず輝けるアジエル選手が投入された訳ですから、手に負えなくなるのもしょうがなかったのかなと。

最終的には延長に突入し接戦だったのかもしれないけど、延長までの内容まで見ればやっぱりスコア程の差があったんだと思います。


とにもかくにも寒い中での観戦で心が折れそうなサッカー観戦でした。

お互いシュート数は少なかったけど自分的にはそれなりにも満足だったり。

福岡大は残念だったけど、その分インカレに期待したいですね。




《気になった選手》

福岡大学

DF 牟田雄祐

CBで出場。

高さや1対1、カバーリングなど総合的な能力の高さをいかんなく発揮していたと思います。

U-22日本代表候補にも選出されはじめてるので、これからの飛躍に期待ですね。


DF 串間雄峰

CBで出場。

上背はないけど、身体能力が高く対人が強い選手だったなと。

牟田選手とのコンビは抜群でかなり固かったですね。

これまであまり印象に残っていなかった選手だけど、これから注目していきたいと思います。


MF 清武功暉

中盤の前目で出場。

プレイスタイルは兄・弘嗣選手に近いのかな?

狭いエリアでもブレない高いテクニックが印象的でした。

他の選手と連動するのも得意としてるようだし、試合を優位に進めてる状況ではかなり存在感が増しそうですね。

これからの活躍に注目していきたいと思います。


湘南ベルマーレ

MF アジエル

トップ下で途中出場。

やっぱり抜群に上手いですね。

福岡大の形成するブロックの中でなかなかボールを動かせなかった中で、いとも簡単に前を向いて決定機を演出していたのには驚きました。

改めて湘南に欠かせない選手ですね。

これからも輝きを放ち続けて欲しいものです。



《試合以外雑感》

・大宮駅19:12着の埼京線に乗ったのに前半25分に席に座れて感動。

・人が少なかった。

・バックスタンドを数えたところ50名弱だった。

・福岡大の控え部員がたくさん来ていた。

・「ACLへ行こう!みんなで行こう!」

・卒業しないつもりなのか?

・湘南選手がミスパスした時、福岡大のスタンドから湘南GK阿部へ飛んだ野次⇒「おい!お前あいつを落ち着かせろよ!」

・とにかく寒かった。